カテゴリー:生活

記事一覧

魚の煮付けを簡単に美味しくする得ワザ 得する人損する人より

テレビ番組 - 生活 - 食べ物

夕飯のおかずに魚の煮付けって結構定番ですよね。

 

ただ煮付けって

 

  • 魚の煮付けの場合魚の身が硬くなる
  • 魚臭い
  • 煮崩れする

 

こんな悩みがありますよね。

 

得する人損する人のスターシェフ北山さんによると煮魚の作り方は簡単だそうですよ。

 

コツは泡で煮る!だそうです。

 

そんな時短でできる簡単!煮魚の得意技をまとめてみました。

 

 

 

時短調理!10分でできる魚の煮付けの作り方

 

煮付けにおすすめの魚

 

使うお魚は夏の時期はカレイ

冬はヒラメがオススメだそうです。

今回はカレイの切り身3枚使っていました。

 

 

手順

 

1カレイの切り身をさっと水洗いする。

 

※切り身をさっと洗うだけで生臭さがとれるそうです。

 

2調理器具は鍋ではなくフライパンを使う

 

 

※お鍋を使うと煮汁が多くなってしまいがちです。

フライパンの場合煮汁も少なめで作ることができるそうです。

 

 

 

3調味料を加える

 

お酒200ミリリットル

水200ミリリットル

 

 

※お酒を入れるのは身をやわらかくする

なので味付けする際1番最初に入れるそうです。

調味酒より安く売っているパックのお酒で良いそうですよ。

 

4アクをとる

 

 

この状態で見ると酒蒸しような状態になります。

軽くあくが出てくるのですくい取ります。

 

煮るときは弱火ではなく強火だそうです。

弱火で煮るとうまみが逃げてしまうそうですよ。

 

 

 

5 砂糖大さじ3杯入れます。

 

砂糖を入れるのは甘みをつけるだけではなく魚の脂分を煮汁に逃さないと言う効果があります。

 

煮魚作りに定番のみりんは使いません。

みりんにはタンパク質を硬くすると言う性質があります。

 

煮汁が透明になったら魚に火が通ったサインです。

 

 

 

6 醤油90ミリリットルを3回に分けて入れます。

 

 

一度に醤油を入れるとなかなか味が染み込まないそうです。

なので3回にわけて入れていきます。

 

 

 

5煮魚のとろみはサラダ油で

 

 

煮魚のとろみはサラダ油でつけます。

サラダ油30ミリリットルです。

通常の煮魚は煮汁を煮詰めてとろみをつけます。

それをサラダ油で時短するとのこと。

 

 

 

6 最後の仕上げにお酢大匙1杯入れます。

お酢入れることで魚の味の輪郭をはっきりさせるそうです。

 

 

7 最後に刻んだ新生姜80グラムを加えます。

 

 

臭み取りに使う生姜ではなく食べる生姜のイメージです。

 

今が旬の新生姜はやわらかいので美味しいそうです^^

 

 

 

煮るときのポイント

 

蓋は使わないそうです。

 

煮魚を作る際は通常は蓋を使いますよね。

蓋を使わず魚の生臭さを防ぎます。

調味料で煮込むと泡ができます。

その状態が軽く落し蓋のような役割になるそうです。

 

魚の生臭さは水で溶けるものと揮発するものと2つあるそうです。

最初に切り身を水洗いすることで水に溶ける生臭さはと言うとことができます。

揮発性の生臭さは蓋をしないで煮ることで防ぐことができるそうです。

 

 

 

まとめ

 

魚の煮付けはおいしいですが、ちょっとめんどくさい。

生臭いなんてイメージもありましたが、時短でできるやり方ならやってみたいですね^^

 

調味料はみりんをつかわない、

鍋を使わない

蓋をしない

今までの常識を覆す方法でしたが、食べた出演者の感想は好評価でしたね。

 

それではまた^^

スーパーの安いステーキ肉を美味しく焼く得技とは 得する人損する人より

テレビ番組 - 生活 - 食べ物

輸入牛肉もお安くなり手頃な食材となった牛肉。

 

お肉大好き!という人も多いですよね^^

お店で食べるとおいしいのに家で焼くと固くなったりなかなかうまくいかないと言うママも多いのではないでしょうか。

スーパーで買ったお肉も美味しくする絶対に失敗しない徳技を得する人損する人で紹介していました。

 

 

ちなみに取材に参加参加していたのは2年ぶりのテレビ出演のエビちゃんこと蛯原友里さんです。

 

週に4日がお肉を食べるほどの肉好きだそうですよ。

 

 

 

家でステーキ肉を焼く場合の悩みは・・・

 

肉に厚みがあるので中までうまく加熱できず生のままだったり。
生になるのを防ぐおおと焼きすぎて肉がパサパサになったり。
結構うまくいかない場合が多いですよね。

 

番組曰くお肉会のドクターエックスがどんなお肉もおいしく焼く方法を教えてくれます。
教えてくれるのはBBQ610のオーナーシェフ武藤俊一さんです。

会員制、紹介制のお店。

メニューもないんですって!!

その日仕入れた最高級のお肉を1万円コースで提供しているそうですよ。

 

それではいってみましょう!

 

 

 

 

お買い得ステーキ肉を美味しくするワザ

 

 

使うお肉はスーパーで買えるものでOK

牛のステーキ肉
100グラム370円

 

美味しく焼くための方法

 

1密閉袋に入れる

※密閉袋の空気を出来るだけ抜くのがコツです。

 

2フライパンにためたお湯の中にキッチンペーパーを入れ袋に入れたお肉を湯煎する

 

※お湯を50度にするのがポイントです。

 

お湯を沸騰させた後同量の水を加えると50度になるそうですよ。

お肉を優先することで生きた状態に戻すことになります。
牛の体温はもともと40度位だったので50度のお湯で湯煎すると良いそうですよ。

キッチンペーパーを敷くのはお湯がダイレクトにお肉に伝わらず40度位をキープすることができるそうです。
牛肉は60度以上になると硬くなりうまみ成分がなくなってしまいます。
60度以下で湯煎するとうまみ成分を閉じ込めて美味しく焼き上げることができるそうです。

 

 

3 5分湯煎する

 

湯煎することで中に熱が通っているので後は好みの焼き加減で焼き目をつければオーケーだそうです。

5分湯煎したお肉はうっすらとピンク色になっておりこれがお湯の中から取り出すタイミングでもあります。
湯煎する前のお肉と比べても柔らかさが全然違います。

 

 

4 湯煎したお肉の表面にオリーブオイルを塗る

これはお肉がパサパサするのを防ぐためです。
ジューシーに仕上がります。

 

 

5塩で下味をつけます。

 

6焼くときは中火で焼きます。

 

 

アルミホイルを少しクシャっとさせてお肉にかぶせて焼きます。

蒸し焼きにならないようにふわっとアルミホイルをかぶせるのがポイントです。
熱がこもって余分な水分が逃げるそうです。

 

蓋をしないで焼く場合表面に火はとっても中身まで火が通らない場合があります。
それを防ぐのに良いそうですよ。

 

ちゃんとした蓋をすると上記の逃げ場がなくなりパサパサになります。
なのでアルミホイルがオススメだそうです。

アルミホイルを倍ふわっとすることで空気がうまく逃げます。
また熱が伝わりやすいと言うアルミホイルの性質でお肉にほどよく熱が加えられるそうです。

 

 

 

7焼き上がったら取り出し2分ぐらい起きます。

※2分ぐらいおくことで余熱で中まで火が通るようにします。

 

2分待つ間に胡椒をかけて味を整えます。

 

あとは食べやすいように切って出来上がりです。

 

これでスーパーで買えるお買い得のお肉でも牛肉の旨味が味わえる美味しいステーキが味わえるそうです。

 

 

簡単ステーキソースの作り方

 

ステーキソースというと市販のものを使っていましたが、得する人損する人で紹介されたソースは超簡単でした。

 

 

おろしニンニクと
お醤油20 CC
ヨーグルト20グラム
混ぜ合わせたもの。

 

大人向にはわさびを少し加えると味が引き締まるそうですよ。

 

まとめ

 

なかなかおうちでステーキを焼くときに固くなったり、パサパサになったりうまくいかないことが多かったです。

 

 

得する人損する人の失敗しないステーキ肉の焼き方はためになりました。

スーパーで買えるお得なステーキ肉で美味しく焼けるならぜひ試してみたいですね。

それでは^^

05053062965ワン切り 不在着信は誰?詐欺なので折返し電話はしないで!

生活

05053062965という知らない番号から電話がかかってくるというケースが増えているようです。

 

ほんと嫌ですよね。

 

この【05053062965】というところからかかってくるワン切り、不在着信はどこからかかっているかというと

 

 

ショーエイ株式会社を名乗っているのですがヤミ金業者とのこと。

(ネットやツィッターでも話題になっているので現在は会社名を変えている場合もあります。)

 

 

この05053062965の番号からの電話、悪質だなと感じるのがワン切りだったり、数コールの電話で切ってしまうところ。

 

 

迷惑な電話をかけているくせにこちらからかけさせようとしているのがホント悪質ですね。

 

 

05053062965からの着信履歴が残っていて「あれ?誰からだっけ」と不安になってしまいかけてしまう人もいるのです。

 

 

こういう自分の知らない番号から電話がかかってきた場合、またなんの留守電メッセージも残していない場合はかけないほうがいいです。

 

 

ついつい不安になって折返しの電話をしようかなと思いますが、詐欺なので要注意ですよ。

 

 

 

 

迷惑電話や詐欺電話の対処法~私の場合

 

 

ついつい知らない電話番号からかかってくると不安になります。

でも知らない番号には出ない、折返しもしないと決めておくことが大事です。

 

 

また今回の番号は05053062965でしたが、悪徳業者はいろいろと番号をかけてあの手この手で電話をしてきます。

 

 

感心してはいけないんですが、「よく悪知恵が思いつくなぁ」って思います。

 

まず怪しげな番号からかかってきたら・・・

 

 

その都度その番号をネットで調べてみると詐欺電話情報が出てくるのでまずはそこでチェックすること。

 

 

 

そして多少面倒かもしれませんが、私の場合は必ず電話のやり取りをする人や電話番号の交換をした場合はかならず登録をしておきます。

 

 

そして登録してない電話には出ないというルールにします。

 

また留守電にメッセージが残っていない場合は「大した用事ではない」と判断しています。

 

なのでこちらからは掛け直しません。

 

 

 

携帯ではなく家の電話にかかってきた場合、とにかくこちらの名前は名乗らないようにしています。

 

「もしもし」とだけ。

 

携帯なら着信のとき番号が出るので知らない番号は出ません。

 

でも家の電話だとついついうっかり出てしまう場合があるので^^;

 

今はお家の電話も携帯だけという人も多いので参考まで。

 

 

今はあの手この手で怪しげな電話やメールがあります。

お互い気をつけましょう^^

ケチャップって冷凍保存できるの?賞味期限内にうまく使い切る方法は?

生活 - 食べ物

オムライスやオムレツ、ウインナー、フライドポテトに添えて使うケチャップ。

うちの場合はケチャップは結構賞味期限内に使い切っています。

 

でもなかなか使いきれません。というお家もあるようですね。

 

 

せっかく買ったのに使いきれずに捨ててしまうのももったいないです。

 

もったいないなぁと思っている人も多いのでどうすれば賞味期限内に使い切れるか方法をまとめてみました。

 

 

 

ケチャップを賞味期限内に使い切る方法

 

 

冷凍保存しちゃう!

実はケチャップは冷凍保存可能なんです。

なので賞味期限内になかなか使い切れないという人はあらかじめ冷凍保存したほうがいいですね。

買ってきたままの容器での保存ではなく冷凍保存できるタッパーにあらかじめ入れ替えておくと使いやすいです。

 

 

冷凍したケチャップを使うときには

 

 

使う前日に冷蔵庫に戻しておくといいでしょう。

かわいい型を使ってケチャップを冷凍しておいたものをご飯に添えるのもおすすめです。

 

 

 

最近ツィッターでアンパンマングミの型を使ったケチャップが話題になっていましたね^^

あれも軽く冷凍して固めたようです。

目玉焼きにチョコンと添えてあってとてもかわいらしかったです。

 

 

 

ケチャップをたっぷり使ったレシピで使い切る

 

 

 

オムレツやポテトなどちょっとかけるという料理だとなかなかケチャップを使いきれません。

 

 

そんなときはケチャップをたっぷり使ったレシピを使うと使い切りやすいです。

たっぷり使ったレシピというと・・・

 

喫茶店風のナポリタン

たまに食べたくなりますよね。
喫茶店で食べるナポリタン。
スパゲティをケチャップで炒めて作ります。

具材も冷蔵庫にあるもの、ハムや野菜など入れれば簡単に作れますね。

 

 

ケチャップライス

ケチャップライスを作っておいて冷凍保存しちゃうというのもおすすめです。
ケチャップライスを冷凍しておくとお弁当にしたい場合も楽ちんです。

 

 

食パンにケチャップ、とろけるチーズを載せて簡単トースト

ピザのように具材を載せてもいいですし、そのままで食べても美味しいです。
ピザよりさっぱり目です。

 

そのほか

ハンバーグのソース、肉団子のあん、エビチリのあんに応用したりするのもいいですよ。

カレーの隠し味にされるかたもいらっしゃいます。

 

 

まとめ

 

 

 

ケチャップを賞味期限内に使い切れないという人は是非試してみてください。

 

 

マダムも冷凍保存できるというのは知らなかったので目からうろこでした^^

冷凍保存するまでもなく使い切っていたのでしりませんでしたよ~。

 

 

ケチャップ自体は煮込んで作ってあるので多少の賞味期限は気にしないという意見もあります。

 

 

確かに賞味期限は美味しく食べられる期間なので消費期限とまた違ってきますね。

冷蔵保存している場合は多少は大丈夫じゃないかと。

 

 

ただこのあたりは自己責任になりますのでお腹が弱い。とかどうしても気になる!という人は賞味期限内を守ったほうがいいですね。

 

 

それでは~