カテゴリー:雑学

記事一覧

ハムの日持ちはどのくらい?賞味期限は?

雑学 - 食べ物

豚の太ももやロースなど塩漬けにして香辛料などを加えて 作られるハム。

 

うちでは朝食メニューとして大活躍です。

 

そんなハムですが、日持ち、賞味期限はどのくらいでしょうか?

 

ハムの日持ち、賞味期限はどのくらい?

 

チルド室で3~4日

 

冷凍で1ヶ月

持つと言われています。

 

ハムは加工食品なのでパッケージに表示されている賞味期限を参考にしてください。

 

ハムは保存食ではありますが空気に触れると品質の劣化が進みます。

 

その点は生の肉と同じですね。

 

ハムの保存方法 おすすめは?

 

開封後はラップに包んで冷蔵庫で保存して下さい。

 

冷凍する場合は1枚ずつラップに包んで空気が入らない様にびっちりと包みましょう。

 

ハムとラップが交互になるよう蛇腹折りにするのも いいですよ

 

塊のハムは厚切りや一枚ずつに切ってラップに包んで保存して下さい。

 

これは危ない、NGなこと

 

ハムは冷凍保存したら味は落ちるといわれています。

 

それはハムを冷凍保存すると食感が変わるからです。

 

なのでそのまま食べると味が落ちたと感じることが多いです。

 

もしハムを冷凍保存した場合はそのまま食べるのではなくスープの具にしたりハムエッグに使ったりなど加熱処理したほうが美味しく食べられます よ。

 

まとめ

 

ハムエッグやサラダに入れたり冷蔵庫に常備しておくと便利です。

 

チルド室で3〜4日日持ちしますが、あまり買いだめせず使い切る量をその都度買った方がいいと個人的には思います。

ラム肉の日持ちどのくらい?何日食べられる ?

雑学 - 食べ物

ラム肉は美容にいいとテレビ番組でも取り上げられるようになって、人気ですね!

 

ラム肉は癖がなく柔らかく美味しいです。

 

そもそもラム肉は赤身と脂身の色合いが決め手です。

 

ちなみに永久歯がない生後1年未満の 羊肉が 通常はラム と呼ばれています よ。

 

ラム肉は1年以上のマトンに比べ くせが少なく柔らかい肉質 が特徴です。

 

羊肉が苦手な人はラム肉からチャレンジしてみるとよいですよ!

 

最近では日本でもオーストラリア産 やニュージーランド産のものが多く輸入されております。

 

手に入りやすくなっていますね。

 

そんなラム肉ですが、日持ちはどのくらいでしょうか。

 

 

 

スポンサーリンク

ラム肉の日持ち

 

 

チルド室で2~3日

 

冷凍室で1~2週間

 

 

 

買ってきてすぐ使わない場合は冷凍保存がおすすめです。

 

ラム肉の保存方法

 

買ってきたとき使いやすい分量に小分けしておくと使うとき便利です。

 

ラムの骨付きなら1本ずつ小分けして ラップに包み 袋に入れて保存しましょう。

 

すぐ使わないときは冷凍保存がいいのですが、解凍する際に気をつけることがあります。

 

 

解凍するときに注意する点

 

 

解凍するときに肉から出るドリップには うまみや栄養分がたっぷりふくまれているんですね。

 

ドリップが流れ出たラム肉を調理すると 肉質がバサバサになり

味も美味しくなくなってしまいます。

 

購入時や保存したラム肉を解凍する時は ドリップの有無に注意してください。

 

ドリップが出ない解凍方法

 

常温で解凍すると一気に解凍してどうしてもドリップがでてしまいます。

 

ゆっくり時間をかけて解凍するのがコツです。

 

氷水を使って解凍するのが美味しくていいそうです。

 

ただ手間が少々かかります。

 

うちは使う日の朝にでも冷蔵庫に移しかえて、冷蔵庫でよく解凍しています。

 

時間はかかりますが、楽です。

 

チルド室だとなお良いです。

 

これはラム肉の解凍だけでなく、おにく、お刺身の解凍にも使えるコツです。

 

美味しいラム肉の選び方

 

ラム肉を選ぶときは赤身と脂身の色合いのコントラストが はっきりしたものを選ぶと良いです。

 

選ぶときの参考にしてください。

 

 

 

まとめ

 

ラム肉の日持ちや保存方法、解凍するときに気をつける点などを紹介しました。

 

ラム肉も手軽に購入する機会が増えたので、ぜひおうちで料理する時は参考にして下さい〜

壁に穴を開けずにポスターを貼る簡単な方法

雑学

壁に穴を開けたくないしお気に入りのポスターにも穴を開けたくない場合簡単に貼る方法があります。

 

壁側にクリップ3個マスキングテープを使ってあります。

それを4カ所作ります。

 

後はその上にポスターを乗せマグネットで留めればokです。

きついスカートを履きたいときの裏技〜それダメで紹介の試してみたい新常識

テレビ番組 - 生活 - 雑学

礼服など普段着ていないスカートがきつくて履けないときの裏技をそれダメで紹介していましたよ。

 

えー!!本当?と思うくらい簡単な裏技でした。

 

スカートを履くとき足をクロスして履くと結構いけるそうです。

 

その理由は

 

人間の体は構造上、骨盤より大転子が出っ張っているからです。

 

この大転子がつっかえてスカートをはてないということがあるのです。

 

足をクロスさせることによってこの大転子の横幅が狭くなりスカートが履きやすくなるそうです。

 

一般的に足をクロスするだけで3センチは縮まるそうですよ。

急に履かなくてはいけない洋服のスカートがきつい時は試してみたいですね。

 

スマホの画面保護シートを綺麗に貼るコツ

 

スマホ購入したら画面保護シートを貼るという人は多いですよね。

 

この画面保護シートは意外ときれいに貼るのが難しいです。

気泡が入ってしまったりほこりがついたままだったり。

そんな画面保護シートをきれいに貼ることがあるそうですよ。

 

お風呂上がりの浴室で貼ると簡単にできるそうです。

 

その理由は

 

画面にほこりがつかないように貼ろうとしてもスマホ画面の静電気によってほこりがついてしまいます。

 

お風呂上がりの浴室はほこりが水分を吸って下に落ちます。

そのためスマホの画面にほこりがつくことなく簡単に画面保護シートを貼ることができます。

 

物干しざおの汚れを簡単に取る方法

 

洗濯物を干すとき物干しざおが汚れていて雑巾で拭くのがめんどくさいと言うことがあります。

 

物干しざおが汚れているとき雑巾で拭くのではなく穴の開いたストッキングを物干しざおにセットしておいて拭くのに使うと良いそうです。

 

その理由は

ストッキングは目が荒いので汚れを落としやすくまた静電気が出てほこりを吸着しやすいとのこと。

 

またストッキングは螺旋状に巻いておくと物干しざおにハンガーで洗濯物干すときに風で飛ばされにくくなり便利ですよ。

 

角煮の脂をさまさずに取る方法

 

豚の角煮はおいしいですが油が気になると言う人も多いです。

そんな豚の角煮の油を取るのに冷めるのを待って油が浮き出てからラップに吸着させて取ると言う方法があります。

 

この方法も便利なのですが角煮が冷めるのを待たなくてはいけません。

 

そこでラップと保冷剤を使うと豚の角煮をさまさずに油を取ることができます。

 

豚の脂は約25度以下で固まります。

 

ラップで包んだ保冷剤を10秒ほど押し当てます。

そうすると豚の角煮をわざわざ覚ますことなく油を簡単に取ることができます。

ラップの樹脂に含まれるポリエチレンは油を吸着する性質があります。

そのため保冷剤で冷えた油を簡単に取ることができるそうですよ。

 

豚の角煮は好きだけど油が気になると言う人は試してみたい裏技ですね。

 

まとめ

 

スカートがきつくて困ったときにはける裏技

 

スマホの画面保護シートをきれいに貼る方法

 

物干しざおの汚れを簡単に取る方法

 

豚の角煮の油をさまさずに取る方法

 

試してみたくなる裏技をまとめてみました。

 

どれも簡単なのでやってみたいですね。