カテゴリー:生活

記事一覧

カップ焼きそばのおいしい食べ方、アレンジ法~得する人損する人より

テレビ番組 - 生活

そのまま食べてもおいしいカップ焼きそば。

それを簡単にアレンジできる方法得する人損する人で紹介していましたね。

 

そのまま食べるのにちょっと飽きたと言う人は試してみても良いのではないでしょうか。

超簡単でおいしいカップ焼きそばのアレンジ方法を教えてくれるのはスターシェフ、ラーメン会の異端児入江シェフです。

それでは行ってみましょう。

 

 

 

カップ焼きそばをおいしい和風焼きそばにアレンジする方法

 

スーパーなどで手軽に購入できるだしパックを使ったアレンジ法です。

そんなだしパックを2分の1使用します。

さらにその2分の1を半分にし4分の1をカップ焼きそばに入れます。

そしてお湯を入れて戻します。

 

カップ焼きそばの場合お湯を捨てますが焼きそばを戻す際にだし汁を吸い込んでくれるので旨味が麺に吸収されるとのことです。

 

 

麺が戻ったらだしパックの残りを入れます。

付属のソースは3分の1入れます。

 

市販のしそドレッシングを適量入れます。

しそドレッシングのオイルと酸味さらにうまみが増すとのことです。

 

大葉を3枚ほど細かく細切りに刻みます。

 

お皿に麺をのせます。

仕上げに刻んだ大葉をのせ細かくたたいた梅干しをのせて出来上がりです。

また最後に残しておいただしパック4分の1をふりかけます。

 

 

 

今回カップ焼きそばのアレンジ方で登場した大泉洋さんと小松奈々さんも絶賛の出来上がりとなりました。

 

出汁が効いていて美味しそうですよ。

 

ソース焼きそばを格上げするアレンジ法とは

 

 

和風焼きそばも美味しいですが、やっぱりカップ焼きそばといったらソース味も食べたいですよね。

 

もう一つ紹介してくれたのがソース焼きそばを格上げする方法です。

 

まず通常のカップ焼きそばを作るようにお湯をいれて3分間待ちます。

3分待つ間にトッピングを作っていきます。

 

 

ニンニクひとかけら

ベーコンハーフサイズ5枚

ネギ3分の1本

 

 

ごま油で炒めます。

弱火にしたらカップ焼きそばについている付属のソースを全部入れます。

 

もともとカップ焼きそばについている付属のソースはフルーツの旨味が強いとのことです。

なので加熱することによってさらにうまみがアップするそうですよ。

3分たったらカップ焼きそばのお湯を捨てますが

ここでお湯を全部出し切るのではなく少しだけ残しておくのがコツです。

戻した麺を炒めていたソースの中に入れます。

 

 

するとソースの油と麺に残っているお湯がエマルジョン、いわゆる乳化するそうです。

 

ちなみに乳化とは本来混ざり合わない水と油が一体化することです。

 

麺の戻し汁をフライパンに入れ加熱します。

ごま油とソースに含まれる油に戻し汁と混ざり合います。

 

そして乳化することで麺がモチモチになるとのことです。

 

 

トッピングに使ったベーコンも実はダシの塊です。

これがカップ焼きそばの格上げアレンジにひと役買っています。

 

 

ゲスト2人の感想もカップ焼きそばとは思えない味との事でした。

 

ひと手間かかりますが美味しくなりそうですね。

 

 

まとめ

 

たまに無性に食べたくなるカップ焼きそば。

アレンジと言う一手間をかけることでカップ焼きそばとは思えないレシピになりますね。

 

カップ焼きそばの美味しい食べ方やアレンジ方法を探している人にはおすすめですね。

 

 

個人的にはちょっとめんどくさいなと言う気もします。

 

でも一味違ったカップ焼きそばを食べたいときなど試してみてはいかがでしょうか~。

引越祝い、退職祝い贈っていいもの悪いもの贈り物のマナー

テレビ番組 - 生活

春になると引っ越しまたお仕事を退職される人などシーズンですね。

いざお祝いを送るときにどうすればいいのか迷うところです。

引っ越し祝いの贈り物についてソレダメ新常識で紹介されていました。

 

引っ越し祝いで何を贈ればいいか迷った時にどうすればいいか

まとめてみました。

 

お友達の新居にお呼ばれしたときにおすすめの引越し祝いの贈り物は?

 

お友達の新居に呼ばれた時など引越祝を持っていくことになります。

まずどんなものを贈ればいいのでしょうか。

 

覚えておくといいかといいポイントは

縁起の良いものを選ぶと言うことです。

 

これを覚えておくと引っ越し祝いのプレゼントを考えるときに選びやすくなります。

 

 

ソレダメ新常識で紹介されたおすすめのプレゼント

 

  • 観葉植物
  • 壁掛け時計
  • アロマキャンドル
  • トースター
  • 絵画

 

この中でおすすめなのは?

 

観葉植物だとのことです。

 

観葉植物は植物が根をはり、長く根付いて成長してくださいと言う気持ちが込められているのでお勧めのプレゼントだそうです。

 

引っ越し祝いにふさわしくないものは?

 

まず壁掛け時計や絵画

 

壁掛け時計や絵画は壁を傷つける可能性があるため避けた方がいいです。

 

トースターやアロマキャンドル

またトースターやアロマキャンドルは火を使うもので家事を連想させてしまいます。

これは引越祝いにはふさわしくないと言うことです。

 

 

 

退職祝いで贈っていいものはどれ?

 

退職祝いでは贈って失礼にあたるものがあります。

それをまず覚えておくことが大事です。

 

例えばハンカチです。

ハンカチは漢字で書くと手巾と書きます。

しゅきんと読み一般的に手ぬぐいやハンカチという意味で使われます。

 

手を切ると言う意味合いに受け取られる可能性があります。

 

なので退職祝いにはふさわしくないです。

 

扇子

靴下

センス

腕時計

万年筆

メガネケース

現金

カバン

 

この中で退職祝いで送って失礼に当たらないものはどれでしょうか。

この中でオススメなのが扇子です。

扇子はその形から末広がりを連想させ縁起が良いとされています。

 

退職後の人生が末広がりになりますようにと言う意味がありお勧めです。

 

上記の中で贈ってはいけないものNGなのは

 

贈ってはいけないものは靴下です。

あなたを踏んで上に行くと言う意味合いになり失礼にあたります。

 

万年筆や腕時計やカバンは?

万年筆や腕時計やカバンは一見ふさわしそうですが、

 

勤勉であれと言う意味合いにとられてしまうのでお勧めできません。

 

眼鏡屋ケースは老いをイメージさせるのでこれも正しくありません。

現金も生活に貧窮しているのではと取られてしまう可能性があるのでよくありません。

 

扇子以外で退職祝いにおすすめのものは?

 

趣味に使えるものがおすすめです。

扇子以外では退職後に楽しんでもらえる趣味で使えるものなどもお勧めです。

 

せっかく相手のために贈る贈り物。

相手の立場になって失礼のないように贈ることが大事ですね。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

お友達のお家に招かれたときの引っ越し祝いの選び方やおすすめの贈り物は観葉植物です。

 

 

また退職祝いにはお扇子や退職後趣味に使えるものなどがよいそうです。

 

 

もし「どうしよう・・・」と迷った場合は参考にしてくださいね~^^

一流シェフが食べている超絶美味しい朝食レシピまとめ~得する人損する人

テレビ番組 - 生活

一流シェフの普段食べている朝食アレンジを得する人損する人でとりあげられていましたね。

 

朝食はご飯派の人もパン派の人も満足できる一流シェフの食べている朝食アレンジレシピを備忘録的にまとめてみました。

 

見ているだけで食べたくなるものばかりです^^

 

 

ご飯派にオススメ刺身納豆ご飯の作り方

 

ミシュラン2つ星の菊池シェフが朝食に食べている納豆のアレンジで岸品を紹介していました。

作り方は簡単でとても美味しそうでしたよ。

 

昨日の夕ご飯の残りのお刺身も使えるので食材を無駄なく使うことができます。

 

番組ではかつお50グラムを使っていました。

かつおは今が旬だそうです。

 

マダムはかつおがちょっと苦手なので^^;

 

マグロなどの赤身の刺身でもいいようですよ。

 

刺身を食べやすい大きさに切り納豆ワンパックと塩昆布10グラムそして納豆についているから手を加えて混ぜます。プロ技のテクニックとして煮切った日本酒を加えます。

 

さらに卵黄をいっこ加えます。

 

使わないでとっておいた納豆のタレをその卵黄の上にかけます。

卵黄を包み込むようにかけるのがポイントです。

 

そうしたものをラップで蓋をし冷蔵庫で一晩寝かせます。

 

一晩寝かせると納豆のタレの塩分で卵黄の水分が出るとろりとした食感になるとのことです。

 

そうしたらご飯を装ってクリームチーズ18グラムを食べやすい大きさに切りご飯の上に乗せます。

 

一晩寝かせた刺身納豆を卵黄が崩れないようにご飯の上に乗せます。

これで出来上がりです。

 

食べたゲストの感想はみんなとろけるような顔でしたね。

菊池シェフの食べているおいしい朝食メニューです。

朝食メニューですがマダムとしては夕ご飯に食べてもいいような感想を持ちましたよ。

 

 

パン派はこちら!大人気ベーカリーシェフが朝に食べるトーストの作り方

 

パンを3本ほどをトーストします。

オススメは6枚切りだそうです。

 

焼き上がったらバターをたっぷり塗ります。

 

このときはダイエットのことなんか考えずたっぷり塗るのがおすすめです。

 

焼き海苔を醤油に浸しバターをたっぷり塗ったトーストにのせます。

 

パンにのせる海苔は味のりでもいいですしのりの佃煮でもいいそうです。

ちなみにシェフのオススメは焼き海苔とのこと。

この朝に食べる和風トーストを紹介してくれるのは最近女性誌に取り上げられて人気のメゾンカイザーのシェフ木村さんです。

 

メゾンカイザーのおいしいクロワッサンの食べ方

ちょっとお茶目な食べ方でクロワッサンの香ばしい匂いを楽しんだ後首をあげてハムハムと食べると良いそうです。

よく噛みながら鼻の奥で香ばしい匂いを堪能するとよりおいしいと言うことです。

 

こちらの食べ方はなかなか人前では難しいのでもっと簡単にできるおいしいパンの食べ方も紹介されていました。

 

バゲットなどのパンを美味しく切るには

 

バケット等のパンを切るときに横から押さえて切るとパンがつぶれてしまいます。

 

そうではなくて縦にパンを持ち硬い部分が支えて切るとパン潰れることなく切れるそうです。

 

硬くなったフランスパンをあっさりとしたイタリア風朝食に

 

このレシピを紹介してくれるのはミシュラン一つ星のシェフ番組でもお馴染みの小林さんです。

固くなったフランスパン125グラム

使うパンは固いほうが味が染み込みやすいそうです。

固いものであれば食パンでもいいそうですよ。

 

作り方

 

スライスしたニンニクをオリーブオイルで炒めます。

ニンニクは15グラム

オリーブオイルは25ミリリットル

そこに玉ねぎ110グラムを加えます。

そこに食べやすく切ったパンを加えます。

そこにホールトマト500グラムを加えます。

パンの白い部分が見えなくなり味が染み込んだら出来上がりです。

ホールトマトが水分が少ない場合は野菜のブイヨンを加えます。

火を止めて

炒った塩小さじ1/2を加えます。

 

最後に熱いうちにオリーブオイルを適量かけます。

生のバジルちぎってのせます。

バジルはちぎって使うと葉脈から良い香りが出るそうです。

 

和風トーストのレシピを紹介してくれた木村シェフの感想はパンの食感がお肉っぽくなっているとの事。

これを具材にパンに挟んでサンドイッチを作るのも面白いんじゃないですかとアイディアを述べておられました。

 

まとめ

 

どれもおいしそうな朝食メニューでしたね。

 

最後の小林シェフのレシピは少し手間がかかります。

 

菊池シェフと木村シェフの朝食レシピはとても簡単なのでぜひやってみたいと思いました。

 

 

菊池シェフの刺し身納豆丼は朝ごはんだけでなく夕ご飯のメニューにも最適な感じがしました。

 

 

カルシウムの吸収率をアップさせる方法とは~骨粗鬆症は若い人にも増えている?

テレビ番組 - 生活

骨粗しょう症と言えば高齢者の女性に多いと言う印象がありますよね。

 

ところが最近は中学生位の若い子の骨粗鬆症が増えているそうです。

 

ちなみに骨粗鬆症とは骨の密度が減りスカスカになってしまう症状です。

 

骨の密度が減るので骨折しやすくなります。

 

骨粗鬆症のやっかいなところは痛みをあまり感じないところ。

 

知らず知らずのうちに骨粗鬆症になっている場合があるのです。

 

「げげ!」と思い当たる人も安心してください。

 

骨はいくつになっても強化できるそうですよ。

 

骨の強化と言うことで思い浮かぶのがカルシウムです。

 

そんなカルシウムを食べて骨を強くしていきたいです。

 

カルシウムが多い食べ物と言うとすぐ思いつく身近なものだと牛乳ですよね。

 

その他に小魚やサプリメントといった方法考えられます。

 

普通に食べているだけだと吸収率が悪いのでそれを効率よく摂る方法をソレダメ新常識で紹介していました。

 

それではいきましょう~

 

 

牛乳でカルシウムを摂る時注意する点

 

残念ながら牛乳を端飲んでいるだけではなかなか吸収率がアップしないそうです。

牛乳に含まれるカルシウムは体の中に40%しか取り込まれないとの事。

 

「せっかく食べているのに・・・」

そうたくさんとっているつもりでも全然足りないです。

 

そこで番組で紹介していたのが牛乳を飲む時ある食材のちょい足。

カルシウムの吸収率を上げるものがあるんです。

 

牛乳のカルシウム吸収率をアップさせる食材とは

 

 

それはイチゴです。

イチゴと牛乳なんてベストマッチじゃないですか!!!

 

実はイチゴと一緒に飲むことでカルシュームの吸収率をアップさせることができます。

イチゴに含まれるクエン酸が牛乳のカルシウムを積み込み朝で吸収されやすくします。

 

ココアはカルシウムアップできる?

 

牛乳に合うココアなどはココアに含まれる食物繊維がカルシウムの吸収を妨げます。

 

抹茶ミルクは?

 

ミルクというと抹茶も合いますよね。

残念ながらカルシウムの吸収率アップにはふさわしくないそうです。

 

抹茶に含まれるタンニンが牛乳のカゼインに結びつきカルシウムの吸収を妨げるそうです。

 

結論

 

カルシュームをきちんと取るために牛乳を乗る場合はイチゴと一緒に食べるのがベストです。

 

小魚より骨に良い食べ物新常識とは

 

じゃこや煮干しといった魚がカルシウムを取るために思いつく食べ物です。

 

そんな子魚も良いのですが実はカルシウムが豊富なのは切り干し大根です。

 

「意外!」

 

カルシュームの量が牛乳の5倍含まれる切り干し大根。

 

ただ切り干し大根もそのまま食べると20%しか腸に吸収されないとのこと。

なので食べ方に工夫がいるそうですよ。

 

切り干し大根を食べる際一緒に食べるとカルシウムの吸収率が上がる食べ物とは

 

ほししいたけです。

切り干し大根の中のカルシウムは腸でほとんど吸収されません。

ところがほししいたけに含まれているvitamin Dが腸からのカルシウム吸収を助けてくれるそうです。

 

切り干し大根と干し椎茸だと材料としての組み合わせもいいですね。

 

油揚げや高野豆腐と切り干し大根の組み合わせは?

 

油揚げと高野豆腐もヘルシーなんですが。。(大好物)

カルシウムの吸収というポイントから見ると油揚げと高野豆腐にはカルシウムの吸収を助ける成分が少ないので吸収率が上がらないそうです。

 

どんな干ししいたけを選ぶといいの?

 

ほししいたけを選ぶときは天日干しのものを選ぶとさらに良いでしょう。

ただ機会干しのものも1 ~2時間日光に当てればvitamin Dの量が増えるのでオススメです。

 

骨を破壊する破骨細胞の働きを抑える飲み物は

 

20代後半から破骨細胞の働きが早くなり骨は弱くなります。

 

ビールに入っているホップが破骨細胞の機能を抑えるということがわかってきました。

もちろん飲み過ぎはNG。

 

適度な量のビールを飲むといいそうですよ。

 

20歳以上の人ならこの飲み物も試してみるといいですね。

 

ちなみにお茶やコーヒーに含まれるカフェインはカルシウムを体の外に排出してしまうようです。

 

踵落とし体操で骨を強く

 

超簡単な骨を強くする体操も。

 

軽く足を開いてつま先立ち。

そのままかかとを床にどん!と落とすという簡単な体操です。

 

1セット10回を1日3セット行うと良いそうです。

ちょっとしたスキマ時間にできそうです。

 

まとめ

 

いかがでしたか。

せっかく骨を強くするために牛乳を飲んでもカルシウムがなかなか吸収できないなんてもったいないですよね。

 

骨粗鬆症が若い子にも増えているというのはちょっとマダムも驚きでした。

中学生くらいのお子さんがいるママはおやつにイチゴ牛乳つくってあげるといいですよ~

 

それでは!