パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : おば3

投稿者:おば3

記事一覧

ほうれん草の日持ちは?いつまで食べられる

食べ物

ほうれん草はβカロチンが豊富でよく料理に使っている管理人です。

 

ほうれん草の日持ちはどのくらいか

 

また保存のコツについて備忘録としてまとめておきます。

 

ほうれん草の日持ちは?

 

野菜室で2~3日

 

冷凍で2~3週間

 

色の濃さが新鮮な証拠

 

濡れた新聞紙て乾燥防止する

 

葉がと濃い緑で根元の赤が強いものは新鮮さの表れです

 

赤い部分は 甘く 骨を形成するのに必要なマンガンが豊富です

 

ほうれん草などの葉物は 乾燥に弱いので濡れた新聞紙に包んで野菜室へ

 

根元が下になるよう 立てて保存すると長持ちしますよ。

 

また、買ってすぐ水を張ったボールに付け 根から水分補給すると風味は持続します

 

すぐ使わない場合はその日のうちに固ゆでして冷凍しましょう。

 

そうすると2~3週間保存できます

 

ほうれん草の保存のやり方

 

ほうれん草は乾燥以外にも水分がいたみの原因になります

 

乾燥に弱いものの葉に直接水がついても傷みます

 

ほうれん草などの葉物は葉先が乾かないようすることが大事です。

 

ひと手間かかりますが、濡らした新聞紙に包むなどして保存するのが必要です

 

またほうれん草は蒸れると鮮度を損ねてしまいます。

 

なので密閉するのは避けたほうがいいです。

ごぼうの日持ちは?保存方法について

食べ物

今回はごぼうの日持ち、買ってからいつまでも食べられるかを紹介します。

 

また保存方法もごぼういつまで食べられる

 

ごぼうはどのくらい持つのか目安です。

土に埋めて一か月

冷暗所で 2週間

冷凍で に3週間

 

日持ちする食材ですね。

 

ごぼうの 旬は 4月~5月  11月~翌1月までです。

 

どんなごぼうを選べばいいの

 

泥付きを選ぶと長持ちします。 畑に生えている時の状態を再現するイメージですね。

 

美味しいごぼうの選び方

 

まっすぐひげ根が少ない物が美味しい。

ごぼうは太いと中に巣ができていることもあります。

 

やや細めを選びましょう

 

ごぼうの栄養素は

 

ごぼうは、食物繊維が豊富です。

テレビでも取り上げられているので知っている人も多いのではないでしょうか。

ちなみに食物繊維は腸内環境を整えますよ。

また食物繊維は血糖値の上昇を抑制する働きがあります。

 

泥付きなら土に埋めれば一か月保存可能

 

保存袋などを使い冷暗所におけば2週間。

 

洗ったごぼうならポリ袋に入れて野菜室で一週間保存が可能 です。

 

おすすめ時短

ごぼうといえばきんぴらおいしいですよね。

うちもお弁当によく入れます。

 

きんぴらにして冷凍するとみ3週間は持つのでお弁当にも便利です

 

時間があるときにまとめて作るのか、オススメです。

お弁当ように小分けして冷凍しておくとさらにいいですよ。

 

これは勿体無い食べ方

野菜など皮に栄養があります。

 

ごぼうもおなじです。

しっかり皮を剥くと実は栄養を捨てることに なります。

 

これは勿体無いです。

 

ごぼうの皮には うまみや栄養成分がたっぷり入っています

 

しっかり剥くとせっかくの栄養や風味を捨てることになってしまいます。

 

皮は泥と一緒にたわしで洗い流す 程度にしましょう。

 

最近では調理に便利な洗いごぼうもあります。

 

ほんと助かるんですが栄養的なめんで言うと皮のついた泥つきごぼうがベストです。

しじみの日持ちはどのくらい?いつまで食べられる?

食べ物

しじみの味噌汁が大好物の管理人です。

 

あのダシがいいんですよね。

 

広く流通しているシジミは、大和シジミと言って

 

淡水と海水が 混じり合う 汽水域に 生息しています。

 

そんなしじみですが、日持ちはどのくらい?

 

またオススメの保存方法について備忘録にまとめてみます。

 

しじみの日持ちは?

 

冷蔵で1~2日

 

冷凍で2週間

 

冷凍保存だとそこそこ持ちますね。

 

新鮮なしじみの見分け方

 

鮮やかな模様と滑りに着目してください。

 

しじみの殻にある模様が鮮やかで滑りがある方が鮮度が高い です

 

しじみの砂抜きのきほん

 

真水より薄い塩水で砂抜きします。

 

そのため水1カップに対し塩小さじ1/3の薄い塩水に入れて砂抜きをするといいですよ。

 

しじみは真水よりよく砂を履いてくれます。

 

保存の基本

 

しじみを洗った後冷蔵なら

 

新しい薄い塩水につけ新聞などで覆って保存してください。

 

しじみの冷凍保存

 

冷凍保存の場合なら水気を切り

 

袋に重ならないように入れて保存してください。

 

しじみの解凍NGなことこれは危ない

 

冷凍保存したしじみは70~80度で解凍すると臭みの成分が出やすいです。

 

また解凍時に泥臭くなることもあるので 注意しましょう

 

臭みの成分が出やすい70~80度Cの温度帯で解凍しないようにします

 

できるだけ沸騰状態に近いお湯で調理を します

 

冷凍しじみの味噌汁なら 熱湯にそのまま入れると便利です。

 

買ってきたしじみをすぐ使わない時は冷凍保存がいいですね。

 

冷蔵だとあまり日持ちしません。

ネギはどのくらい日持ちする?選び方やおすすめの保存法について

食べ物

大分寒くなってきましたね。

 

献立に鍋という日も多くなりそうです。

 

ネギは鍋に入れても美味しいですから出番も増えていきますね。

 

さてネギの日持ちはどのくらいでしょうか。

 

ネギは野菜ですので賞味期限というのはありません。

賞味期限ではなくどのくらい日持ちするのかという目安を紹介しますね。

 

 

ネギの日持ちは?いつまで食べられる ?

 

 

その保存場所でネギの持ちが変わってきます。

 

買ってすぐ食べられるならいいですが食べ損ねてしまった!で無駄にしないように

 

それぞれのシチュエーションにあわせて保存場所を変えるといいでしょう。

 

 

 

 

 

冷暗所で一か月

野菜室で一週間

冷凍で3~4週間

 

 

 

 

 

 

ネギを購入する時おすすめのものは?

 

ネギの選び方を覚えておくといいですよ。

 

ネギの根元が硬くしまっているのが 良いです、

 

ぎっしりと詰まった硬さのあるものが良質と言われています。

 

また白い部分がふかふかしているものは味がはっきりしないので選ばないほうがいいです。

 

選ぶときの参考にしてください。

 

ネギの保存方法のコツ

 

スポンサーリンク

 

泥付きを新聞紙で包み 冷暗所におく

 

ネギは、 殺菌作用や血行促進 発がんの抑制などの効果を持つ 成分が

 

豊富な野菜です 。

 

ネギというとビタミンCが豊富です。

 

ネギの保存方法

 

 

泥付きは、そのまま新聞紙で包み冷暗所に立てておけば

 

一か月ほど美味しく食べられます。

 

やっぱり保存方法って大事ですね。

 

洗ったネギは、ラップで包んで野菜室で保存一週間

 

使いやすいサイズで冷凍すれば3~4週間保存が可能です。

 

ネギの保存でしてはいけないこと

 

ネギについている泥を洗い流すと 劣化が早まる。と言われています。

保存するコツは ネギは畑に生えていた時のようにすることです。

 

泥がついた状態で目を下にして保存すると長持ちしますよ。

 

また泥を洗い流してしまうと常温での保存はできなくなります。

 

2週間以上食べられる期限が短くなることになります。

 

日持ちを考えた場合は泥はついたまま保存がいいですよ。

 

まとめ

 

ビタミンCが豊富なので寒くなる季節には積極的に食べたいですね^^

加熱すると甘みも出てとても美味しいです。

 

ネギは誤って腐らせてしまうとひどい匂いになってしまうので日持ちのことを考えて上手に保存したいですね。

 

それでは~