パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : おば3

投稿者:おば3

記事一覧

【得する人損する人】激安スーパーで新鮮なお肉を買う選ぶポイントは

テレビ番組 - 食べ物

激安スーパーでお肉を買う場合その品質を心配する声は結構ありますよね。
管理人も安かろう悪かろうではないかとちょっと躊躇する時があります。
そんな心配を解決する激安スーパーでおいしいお肉を選ぶコツをまとめてみました。

激安スーパーでおいしいお肉を選ぶことを紹介してくれたのは得する人損する人の人気企画です。

お肉を選ぶコツを教えてくれたのは番組の人気スターシェフ木下さんです。

信頼おける精肉コーナーどうかを見分けるには

鶏肉コーナーをまずチェック。
レバーや砂肝など内臓系を販売している場合国産鶏を冷蔵で(チルドで)仕入れていると判断できます。
なので仕入れている鶏肉のクオリティーが高く信頼がおける精肉コーナーと言えるのです。

レバーを買う場合は
レバーを選ぶ際は白っぽいものがオススメ

白っぽいレバーは脂がのっていて天然のフォアグラのような味わいだそうですよ。

鶏の手羽先を選ぶポイント

鶏の場合
ひな鳥
親鳥、
ひね鳥

と種類が分かれます。
ラベルに若鶏と書いてあるものが買いです。

若鶏表記がない場合は肉が硬い親鳥の可能性が高いのでラベルチェックは必須ですね。

リベラルビーフと言う表示をチェック

リベラルビーフと言うのはアメリカの工場。
出荷時の悪の加工がとても上手なところだそうですよ。

例えばサーロインステーキの梅肉に脂身が付いて販売されていることが多いです。
その捨ててしまう脂身をカットして販売しています。
肉の値段はグラム計算で決まるので余分な脂身をカットして販売しているところはお得になります。

輸入肉を購入するときの目利きポイント

パックをチェックしてドリップが出ていないかどうかを確認する
ドリップは臭みのもとになります。
パックにシートがしいてあるだけでトリップが出にくくずいぶんと違うそうです

ここもチェックポイントになりますね。

ヒレ肉を選ぶときのポイント

グラムあたりの値段が同じ場合どのヒレ肉を選べばいいかと言うと

ヒレ肉は太くなってどんどん細くなると言う形状しています。
太い部分はシャトーブリアンと言ってとてもおいしいところです。

ヒレ肉を選ぶときは太さが太い方を選ぶと良いです。

同じ値段で買う場合はヒレ肉の太さをチェックしてみましょう。

こんな豚肉はNG

豚肉を選ぶ際は血管の穴と鬱血した赤身がないかどうかをチェックします。
血管の穴が見えているものはゴリゴリと歯ざわりが悪くなります。
鬱血した赤身は血の匂いがしたり臭みを感じるのでおすすめしないそうです。

カナダ産の豚肉は要チェック

カナダ産の豚肉は安全で人気が高いそうです。
ケベックっと言う表示があるものは買いです。

なぜならケベックと言う地域はフランスの方が多く住んでいて美食家が多く集まる場所です

すごくいいものが販売されていると判断することができます。

まとめ

いい精肉コーナーかどうかを見分けるポイントやヒレ肉を購入するときに見るべきもの
豚肉を選ぶポイントなどがわかってとてもためになりました。
お肉選びにも自信が持てそうですね。

【得する人損する人】激安スーパーで新鮮な魚を見分けるコツ

テレビ番組 - 食べ物

2018年8月23日放送の得する人損する人では激安スーパーで新鮮な魚を見分けるコツを紹介していましたね。

野菜や魚、そしてお肉など安いけど品質はどうなのと心配する私にとてもためになる内容でしたよ。

得する人損する人で度々行われている人気企画ですね。

今回は番組に登場する人気スターシェフの1人、魚の女神こと北山シェフが魚の目利きポイントを紹介してくれました。

忘れないうちに備忘録的にまとめてみましたよ。

夏の天然マグロがあったら買い!

夏に本マグロの相場が一時的に安くなる時があります。

スーパーに行った際にマグロ2本マグロ、生マグロ、天然マグロがあった場合は即買いがお勧めです。

ゴマ鯖の鮮度を見分けるポイント

ゴマサバは鮮度が落ちると皮の部分の模様がぼやけてきます。
皮の部分がはっきりしているものは鮮度が高いので買いです。

金目鯛は東京都産がオススメ

金目鯛の場合東京都産の方が千葉で取れるものよりお安くなっているそうです。

刺身の盛り合わせを買うときのチェックポイント

刺身の盛り合わせはその売り場で売っている刺身の柵を使っています。

刺身盛り合わせを買う前に刺身の柵の産地を確認すると良いそうですよ。

魚を購入するときの全体的なポイントですが
すぐにその魚を購入するのではなく売り場をまず1周してどんな魚があるかをくまなく見てから買うのがオススメ。

カツオの刺身を買うときの見るべきポイント

カツオの刺身を買うときは

水が出ていないかどうか
表面が白いもの
脂がのっているかどうかを判断します。
きれいなグラデーションになっていれば新鮮かつ脂がのっているそうですよ。
また血合いの色が赤いかどうか
血合いの色が青黒いものは新鮮では無いので選ばないほうがいいです。
血が出ているものは生臭さがあります。

冷凍の切り身魚を選ぶときはどこを見る

冷凍の切り身魚を購入する際水が出ているものは避けた方がいいです。
魚から水が出ていると言う事はうまみ成分が逃げていることに。

真あじを選ぶポイント

真あじを選ぶ際は全体的な色を見ます。
全体的に金色だったら買いだそうです。

まじの場合脂が乗ってくると全体的に金色になります。

まとめ

夏場のマグロ
ごまサバ
金目鯛
刺身の盛り合わせ
カツオの刺身
冷凍切り身
真あじ
これらの新鮮で美味しいものを選ぶポイント

買いかどうか見極めるコツがわかってよかったです^ ^

【得する人損する人】激安スーパーで美味しい新鮮野菜を見分けるポイント きゅうり オクラ ニラ トマト 新生姜

テレビ番組 - 雑学 - 食べ物

今年の夏はとても暑いこともあり野菜の値段がとても高いです。

 

そんな中スーパーで安く売っているところもあるのですが気になるのがその品質。

得する人損する人ではおいしいきゅうりの見分け方を紹介していましたよ。

 

2018年8月23日放送の得する人損する人の舞台は埼玉県を中心に12店舗展開するロジャースです。

 

そしてもう一つは人気激安スーパーのマルサンです。

 

埼玉県に住んでいる人は1度は行ったことがある人が多いのではないでしょうか。

 

どうして野菜が安く買えるのかと言うと全店舗で一括購入しているからだそうです。

 

大量購入することでお値段を安くすることができていると言うことです。

 

 

ここで気になるのが品質が良いかどうか。

 

安くてもおいしいものを選びたいですよね。

 

得する人損する人の人気スターシェフの1人が野菜の目利きポイントを教えてくれましたよ。

 

 

今回野菜の目利きをしたのは五十嵐シェフです。

 

陳建一が実力を認めた実力の持ち主です。

備忘録的にまとめてみました。

 

 

 

おいしいきゅうりの選び方は

おいしいきゅうりを買うには太さではなく細くて味が詰まっているようなサイズのものを選ぶと良いそうです。

 

きゅうりは太すぎるものは水分が多く味が薄いとのこと。

 

ナスのおいしいものを見分け方

 

ナスを選ぶ際はヘタの部分を見ます。

ヘタの部分が短く紫色の部分が少ないものがおいしいそうです。

 

 

新鮮なオクラを見分けるポイント

 

 

 

オクラを選ぶ際は

 

 

産毛が多いもの

ガクが角ばっているもの

緑色が鮮やかなもの

 

 

 

この3つのポイントを見て選ぶと良いそうです。

 

またヘタの部分が黒ずんでいないものを選ぶと良いそうですよ。

 

緑色が濃ければ濃いほど味も濃く美味しいそうです

 

ニラを選ぶポイント

 

スポンサーリンク

 

 

ニラを選ぶ際は包装紙が曇っていないものを選ぶ

 

ニラは水気に弱いからです。

 

激安トマトを箱買いする時のポイント

 

激安トマトが箱で売っているときにおうちではなかなか食べ切れないと躊躇することが多いですよね。

 

トマトって選び方に気をつければ日持ちするそうですよ。

 

トマトの場合まだ色が薄いものなどは涼しい場所で2週間ほど置いて大丈夫とのこと。

 

熟して丁度美味しくなるそうです

 

色を選ぶときはバラバラのものを選ぶと良いそうです。

 

熟していくものから選んで食べていけば良いとの事

 

新生姜を選ぶコツは

 

新生姜を選ぶときは

 

 

色が白いもの

大きいものを選ぶ

 

 

 

以上がポイントです。

 

 

 

まとめ

 

きゅうりをはじめオクラ、ニラ、トマトの箱買い、新生姜の目利きポイントをまとめてみました。

 

近くにロジャースのマルサンもないですがおいしい野菜の見分け方はどのスーパーで買うときにも役立ちますよね。

 

 

ぜひ参考にしてください。

 

缶詰って直火で温めてもいいの?

食べ物

最近缶詰にオリーブオイルを足して簡単アヒージョを作るのにハマっているマダムです。

 

缶詰アヒージョをきっかけに

 

牛肉の大和煮
やきとり
サバの水煮
サバの味噌煮

などおかずとして大活躍!

 

缶詰に夢中になって食べているところです。

さてさて美味しそうな缶詰レシピをいろいろとレシピ動画を参考にして作っているのですが。。。

気になったのが「直接缶詰を火にかけている!!」調理をしている人がいること。

 

 

とくにキャンプ飯としてアウトドアを楽しんでいる人の動画に多かったですね。

缶詰って直に火にかけて温めてもよいのでしょうか。

 

 

ちなみに自宅にある缶詰をチェックしてみると・・・

 

直火はしないで

 

 

と注意書きがしてあります。

 

 

なので企業さん側からしたらおすすめしていないようです。

 

 

私はというとツナ缶やサバ缶のアヒージョ、スィートコーンの缶詰をそのままオーブンに5分ほどかけて調理しています。

もちろん蓋はきちんととっていますよ。

 

 

また紙でラベルが巻かれているタイプの缶詰は紙も剥がしていますね。

 

 

今のところ問題はなさそうなのですが・・・

 

 

企業さんが推奨していないので自己責任ということになりそうです。

 

 

本来おすすめの缶詰の温め方は

 

 

缶詰の中身を小鍋に開けて温める

 

 

もしくは

 

湯煎で温める

 

がいいようですね。

 

 

缶詰の湯煎のやり方~缶詰博士黒川さんが推奨

 

 

 

鍋にお湯を沸かし沸騰させます。
沸騰したら火をとめて缶詰を入れ3分~5分ほど温めます。

缶詰の蓋はしたままで大丈夫です。

 

 

 

 

※火をつけたまま加熱しないこと。

 

 

湯煎で温めると缶詰の中身を加熱しすぎず美味しく仕上がるそうですよ。

 

参照元:http://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00443.html

 

 

まとめ

 

缶詰の直火での温めは企業さんは推奨していません。
なのでもしやる場合は自己責任で。
※5分程度でオーブンにかけて温めたりしています。

 

 

温め方としては中身を鍋に移して温めるか湯煎がおすすめです。

ぜひ参考にしてください^^