パンくずリスト
  • ホーム
  • テレビ番組

カテゴリー:テレビ番組

記事一覧

ヨーグルトを食べるタイミング お味噌汁の具のオススメ 発酵食品を効果的に食べる方法それダメより

テレビ番組 - 雑学 - 食べ物

腸内環境を整えるために発酵食品を食べると言う人も多いですよね。
管理人も夕食の後ヨーグルトドリンクを常温に戻して飲むのを習慣にしていますよ。

2018年5月5日放送のそれダメで発酵食品の効果的に食べる方法を紹介していました
番組で調べた人気発酵食品の1つがヨーグルトです。
ヨーグルトは食べるタイミングが大事と言うことですよ。

ヨーグルトを食べるオススメタイミング

人気発酵食品の1つであるヨーグルトの魅力は乳酸菌が豊富なことです。
その乳酸菌は1ミリリットルあたり1000万個以上含まれていると言われています。

乳酸菌は整腸作用や便秘解消や美肌、免疫力アップが期待できると言われています。

ヨーグルトは食べるタイミングが大事です。
結構健康番組で取り上げられていますが食後食べるのがオススメです。

空腹時にヨーグルトを食べても胃の中は胃酸が強く乳酸菌は死滅することが多いのです。
食後であれば胃酸が薄まりますので乳酸菌が生きたまま腸に辿り着きます。

乳酸菌が増えれば悪玉菌を撃退し腸内環境が良くなります。

味噌の賢い食べ方とは

発酵食品の中でヨーグルトのほかに人気があるのがお味噌です。
最新の研究では血圧上昇や脳卒中の予防効果もあると言われています。
抗酸化作用やコレステロールを低下させるとも言われています。

お味噌と言うとお味噌汁でいただく場合が多いですね。
お味噌汁にする場合お勧めの具材があります。
とにかく野菜をたっぷり入れると良いそうです。

味噌汁に野菜をたっぷり入れるのが良いのは
野菜はカリウムが多いので味噌の塩分を排出する働きがあります。
また野菜をお味噌汁に入れると水に溶けやすいビタミンを余すことなくをとることができるので一石二鳥です。

個人的には野菜をたっぷり入れた具だくさんの味噌汁。
食べ応えも充分で1品としても優秀。
野菜をたっぷり入れたお味噌汁が気にいっていますよ。

まとめ
発酵食品の中でも人気ベスト3のうちの2つ、ヨーグルトとお味噌の効果的な食べ方についてでした。

2つとも手軽に食べられるますし、積極的に毎日のメニューに取り入れたいですね^ ^

それではまた!

旬のサンマを長持ちさせる方法 それダメより

テレビ番組 - 雑学 - 食べ物

秋の味覚といえばさんまですね。
旬のサンマを美味しく長持ちさせる方法それだめでしょうかしていましたよ。
おいしいサンマを買って食べ切れないときなど

またはセールでサンマをまとめ買いするときなど

冷凍保存する場合もあります。

ただ冷凍保存の仕方によっては解凍して焼いたときにパサパサしてしまい美味しくなくなると言うことがあります。
せっかく脂がのったさんまがまずいとなったらとてももったいないです。

そんな旬のサンマをおいしく冷凍保存し長持ちさせるには

さんまの味を落とさず冷凍保存するには
サンマは氷漬けにすると良いそうです。
氷がバリアになって品質を保つことができます。
さんまのタンパク質や油が酸素と結びつき参加することで品質が落ちるのです。
氷漬けにすることによって氷が酸素を遮断し参加を下げるのでおいしく保存することが可能になります。

さんまの氷漬けのやり方

買ってきたサンマを軽く水で洗います。
内臓などを残したままトレイごとラップします
ラップに穴を開けて3間全体がつかるまで水を注ぎます
冷凍庫で凍らせるばokです。

使うときは

水につけて解凍してから調理します。

どれくらい持つのか
さんまの氷漬けは約1ヵ月間ほどはジューシーなまま食べられると言うことです。

百均グルメを使ったレシピ カルボナーラ

テレビ番組

2018年9月4日に放送されたテレビ東京のヒャッキン。
そこの、人気企画。
100円グルメを使ったレシピが紹介されていますよね。
今回はマルタ島のナンバーワンシェフが百均で買えるカルボナーラを使っておいしいレシピを考案してくれました。

マルタ島のナンバーワンシェフが使うのはダイソーで販売している濃厚カルボナーラと言うレトルトのソースです。

この濃厚カルボナーラはカリカリベーコンと粗挽き黒胡椒で味付けされたクリーミーで味わい深いソースと言う特徴です。

たっぷり2人前で100円とお買い得です。

濃厚カルボナーラを使った簡単アレンジレシピ
材料
片栗粉
パセリ
イカ

いかをそうめんのように細く長く切ります。

細長く切ったイカを濃厚カルボナーラソースに絡めます。

後はパセリを入れ片栗粉でトロミつければ出来上がりです。

パスタの代わりにイカを使うことでソースに魚介の旨味が加わります。

生姜の皮を簡単きれいにむくコツ〜それダメそれマル新常識より

テレビ番組 - 雑学

生姜はいろんな料理に使えておいしいですよね。
生姜焼きも良いですし以前流行った紅茶に生姜を入れて飲むなんてこともよくやっていますよ。
私なんかはチューブの生姜をもっぱら使っていますが生の生姜を使う場合めんどくさいのが皮むきです。
生姜の皮をきれいにむくそれマル新常識を2018年8月22日放送のそれダメでやっていましたよ。

生の生姜を使っている人はぜひ試してみてください。

曲がっている生姜の皮をきれいにむくコツは

生の生姜の特徴と言えばあのゴツゴツとした形です。
あの曲がっている所の皮をきれいにむくのが結構大変ですよね。

きれいにむこうとしたら結構めんどくさいです。

それはみんなが思うところのようですね。
だからこそついつい楽なのでチューブの生姜を使ってしまいます。

生の生姜の皮をむく時は包丁やピーラーを使うよりオススメの方法があるそうです。

くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを使うのがそれマル新常識とのこと。

アルミホイルを丸めるとギザギザができます。
このギザギザがどんな面にもフィットします。

なので生姜の皮をむくのにオススメだそうですよ。
刃物を使わないのでお子さんがやっても危なくないのもいいですね。
お手伝いをしてもらおうと言う時にいいですね。

包丁で皮をむこうとするとどうしても皮を厚くむきがちです。

アルミホイルならそんなこともなく簡単にできます。
また生姜の皮の近くの栄養成分ポリフェノールもしっかり残ると言うメリットもあるようです。

このやり方は生姜だけでなく、蓮根やじゃがいも、ごぼうといった他の野菜にも使うことができますよ。
野菜など河野近くに栄養があるといいます。
アルミホイルを使って皮をむけば栄養を逃すことなく食べることができますね。

野菜をむくのにピーラーもいいですがアルミホイルだとさらに楽ですね。
ピーラーって便利そうだけど意外と使っていない管理人です。