カテゴリー:食べ物

記事一覧

梅シロップ保存容器おすすめは瓶?100均にあるのでOK? 消毒はどうする?

生活 - 食べ物

梅シロップや梅酒作りのシーズンですね。

 

少し遅いかな^^

 

 

たまたま番組で見たこともあってスーパーで青梅、氷砂糖、そして保存容器を購入して梅シロップづくりをしてみました。

 

 

 

まだまだスーパに売っているかもしれないので興味がある人は試してみてください^^

 

 

番組でやっていたのは梅酒だったんですが、お酒のまないんで、梅シロップのほうがいいかなと思って^^

 

それではいってみましょう~

 

 

梅シロップ保存容器おすすめ

 

 

梅シロップは作ったあと保存しますのでやはり瓶のがいいですね。

発酵がおこりにくいというのが一番の理由です。

 

 

梅シロップや梅酒づくりの瓶としてプラスチックのものも販売されています。

なのでもちろんそれでもOKです。

 

梅の酸にもつよいように作ってあると考えられます。

 

ただプラスチックは臭いが気になる場合もあるのでうちは瓶。

 

 

場所がかさばらないので少量作る場合はジップロックで作るという方もいるようですね^^

このあたりはお好みで大丈夫でしょう♪

 

 

梅シロップは梅酒に比べてできるのが早いです。

 

 

できたあとは冷蔵庫に保存しますのであんまり大きい瓶だと冷蔵庫にしまうのが大変。

 

 

梅シロップ保存瓶100均で購入

 

 

保存瓶は何にするか迷いますが、結構高いので100均で探しました。

 

 

ということでダイソーで150円でしたが保存瓶を購入しました。

 

 

100均ですが、150円税抜きです。

2リットル入ります。

 

 

最初はもう少し小さめのものを購入しようと思ったんですが。。。

梅1キロで作るとき梅が入り切らない!という事に気づきまして
この大きさに。

この大きさのものを2つ購入しましたよ~。

 

 

 

ダイソー以外の100均にも瓶があります。

私が見た限りちょっと小さめが多いですが

ぜひお店を覗いてみてください。

 

 

 

梅シロップの保存瓶の大きさの目安は

 

 

私みたいに小さい瓶を買おうとして失敗しないように^^

梅シロップの保存瓶をつくるとき入れる梅の2.5倍から3倍くらいを目安にするといいですよ。

 

また入れるときに便利なように口が広めなほうがいいですね。

 

 

うちの場合は梅1キロに対して2リットルの瓶2個購入。

それでも少しだけ入らなくて^^;

ジャムの空き瓶に小さい梅シロップ用として入れました。

これでもOKです。

 

 

梅シロップ保存瓶の消毒方法、やり方は

 

 

保存するものなのでやはり消毒はしておきたいです。

煮沸消毒すればいいんでしょうが、熱湯を瓶の中に回しいれておくというのもOKということなのでそれを実行。

熱湯を使うときは気をつけてくださいね。

あと家に消毒エタノールがあったのでそれを入れたあと乾かしました。

焼酎やホワイトリカーを消毒に使う方もいるみたいです。

 

 

簡単梅シロップの作り方

作り方は至ってシンプルです。

青梅1キロ
氷砂糖1キロ

1青梅を洗って水に1時間ほどつけてアク抜き

 


ヘタをとったあときれいに乾かして(うちはキッチンペーパーで拭きました。)

 

 

 

ヘタとりが結構はまります。

ヘタをとることで出来上がりのエグミを少なくしたり雑菌が入るのを防ぐそうです。

 

梅と氷砂糖を交互にいれます。

 

 

 

あとは1日1~2回瓶を動かして氷砂糖が溶けてジュースがあがってくるのを待ちます。

完成は

砂糖が溶けたら完成です。
出来上がったら梅は取り出します。
取り出した梅は梅ジャムなど作るのに利用できるそうですよ。

 

出来上がりまでどのくらいの期間?

サイトによって2週間でOK
1ヶ月ほどなどまちまち。

うちは現在作っているのでどの期間がかかったかまた追記していきますね。

 

 

まとめ

 

久々に梅シロップを作ってみました。

これができたら炭酸水で割って飲むのが楽しみです。

 

暑い夏に梅シロップを堪能したいですね。

 

 

魚の煮付け日持ちってどのくらい?冷凍保存はできるの?

生活 - 食べ物

得する人損する人で時短で簡単おいしく作れる煮魚の作り方を紹介していました。

 

 

 

魚の煮付けって美味しいですよね。

 

 

できたてを食べるのが理想ですけど、残ってしまった。なんてことや

 

魚がやすかったのでたくさん買っちゃった!なんてこともあります。

 

ふと気になるのが魚の煮付けってどのくらい日持ちするかってことです。

 

 

もちろん食べきるのがいいんでしょうが、食べる予定にしていたけど

違うものが食べたくなったり

「食べきれなかった」ということもあります。

 

 

魚の煮付け、煮魚の日持ちってどのくらいあるのでしょうか。

 

 

 

魚の煮付けの日持ちは~冷蔵の場合

 

冷蔵庫に保存の場合
夏場は2日
冬場は3日

 

 

 

 

煮付けてあるので日持ちしそうですが、味は落ちてしまいますね。

なので早めに食べたほうがいいですね。

 

 

魚の煮付けを冷凍保存はできるの?

 

 

煮付けてあるとはいえ冷蔵保存ならやはり早めに食べたほうがいいです。

ちょっとすぐには食べられない場合は冷凍保存がおすすめです。

 

魚の煮付けを冷凍保存する場合

煮汁と一緒にフリーザーバッグに入れ保存するといいです。

つくった煮魚をまとめて冷凍するより人数分に小分けして冷凍するのが解凍して食べるとき便利です。

 

冷凍保存の目安

 

冷凍保存の目安としては1ヶ月ほど

 

解凍するときは

 

冷凍保存しておいた魚の煮付けを食べるときに電子レンジで解答すればOKです。

 

 

買ってきた魚を食べきれずに冷凍保存する場合

魚そのままを冷凍保存するより魚の煮付けにしてから保存するのがおすすめです。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか。

 

もう一度まとめてみますと

煮魚の保存は冷蔵なら3日くらいまで

夏場は2日くらいで食べたほうがよさそうです。

 

冷凍保存の場合は1ヶ月ほど

 

冷凍保存すればもう少し日持ちするので時間があるときにつくっておけば忙しい時に楽ちんですね。

 

うちは冷凍庫が小さいのでちょっとかさばるのが気になりますが^^;

 

魚の煮付けが冷凍保存できれば助かります。

 

それではまた~

魚の煮付けを簡単に美味しくする得ワザ 得する人損する人より

テレビ番組 - 生活 - 食べ物

夕飯のおかずに魚の煮付けって結構定番ですよね。

 

ただ煮付けって

 

  • 魚の煮付けの場合魚の身が硬くなる
  • 魚臭い
  • 煮崩れする

 

こんな悩みがありますよね。

 

得する人損する人のスターシェフ北山さんによると煮魚の作り方は簡単だそうですよ。

 

コツは泡で煮る!だそうです。

 

そんな時短でできる簡単!煮魚の得意技をまとめてみました。

 

 

 

時短調理!10分でできる魚の煮付けの作り方

 

煮付けにおすすめの魚

 

使うお魚は夏の時期はカレイ

冬はヒラメがオススメだそうです。

今回はカレイの切り身3枚使っていました。

 

 

手順

 

1カレイの切り身をさっと水洗いする。

 

※切り身をさっと洗うだけで生臭さがとれるそうです。

 

2調理器具は鍋ではなくフライパンを使う

 

 

※お鍋を使うと煮汁が多くなってしまいがちです。

フライパンの場合煮汁も少なめで作ることができるそうです。

 

 

 

3調味料を加える

 

お酒200ミリリットル

水200ミリリットル

 

 

※お酒を入れるのは身をやわらかくする

なので味付けする際1番最初に入れるそうです。

調味酒より安く売っているパックのお酒で良いそうですよ。

 

4アクをとる

 

 

この状態で見ると酒蒸しような状態になります。

軽くあくが出てくるのですくい取ります。

 

煮るときは弱火ではなく強火だそうです。

弱火で煮るとうまみが逃げてしまうそうですよ。

 

 

 

5 砂糖大さじ3杯入れます。

 

砂糖を入れるのは甘みをつけるだけではなく魚の脂分を煮汁に逃さないと言う効果があります。

 

煮魚作りに定番のみりんは使いません。

みりんにはタンパク質を硬くすると言う性質があります。

 

煮汁が透明になったら魚に火が通ったサインです。

 

 

 

6 醤油90ミリリットルを3回に分けて入れます。

 

 

一度に醤油を入れるとなかなか味が染み込まないそうです。

なので3回にわけて入れていきます。

 

 

 

5煮魚のとろみはサラダ油で

 

 

煮魚のとろみはサラダ油でつけます。

サラダ油30ミリリットルです。

通常の煮魚は煮汁を煮詰めてとろみをつけます。

それをサラダ油で時短するとのこと。

 

 

 

6 最後の仕上げにお酢大匙1杯入れます。

お酢入れることで魚の味の輪郭をはっきりさせるそうです。

 

 

7 最後に刻んだ新生姜80グラムを加えます。

 

 

臭み取りに使う生姜ではなく食べる生姜のイメージです。

 

今が旬の新生姜はやわらかいので美味しいそうです^^

 

 

 

煮るときのポイント

 

蓋は使わないそうです。

 

煮魚を作る際は通常は蓋を使いますよね。

蓋を使わず魚の生臭さを防ぎます。

調味料で煮込むと泡ができます。

その状態が軽く落し蓋のような役割になるそうです。

 

魚の生臭さは水で溶けるものと揮発するものと2つあるそうです。

最初に切り身を水洗いすることで水に溶ける生臭さはと言うとことができます。

揮発性の生臭さは蓋をしないで煮ることで防ぐことができるそうです。

 

 

 

まとめ

 

魚の煮付けはおいしいですが、ちょっとめんどくさい。

生臭いなんてイメージもありましたが、時短でできるやり方ならやってみたいですね^^

 

調味料はみりんをつかわない、

鍋を使わない

蓋をしない

今までの常識を覆す方法でしたが、食べた出演者の感想は好評価でしたね。

 

それではまた^^

スーパーの安いステーキ肉を美味しく焼く得技とは 得する人損する人より

テレビ番組 - 生活 - 食べ物

輸入牛肉もお安くなり手頃な食材となった牛肉。

 

お肉大好き!という人も多いですよね^^

お店で食べるとおいしいのに家で焼くと固くなったりなかなかうまくいかないと言うママも多いのではないでしょうか。

スーパーで買ったお肉も美味しくする絶対に失敗しない徳技を得する人損する人で紹介していました。

 

 

ちなみに取材に参加参加していたのは2年ぶりのテレビ出演のエビちゃんこと蛯原友里さんです。

 

週に4日がお肉を食べるほどの肉好きだそうですよ。

 

 

 

家でステーキ肉を焼く場合の悩みは・・・

 

肉に厚みがあるので中までうまく加熱できず生のままだったり。
生になるのを防ぐおおと焼きすぎて肉がパサパサになったり。
結構うまくいかない場合が多いですよね。

 

番組曰くお肉会のドクターエックスがどんなお肉もおいしく焼く方法を教えてくれます。
教えてくれるのはBBQ610のオーナーシェフ武藤俊一さんです。

会員制、紹介制のお店。

メニューもないんですって!!

その日仕入れた最高級のお肉を1万円コースで提供しているそうですよ。

 

それではいってみましょう!

 

 

 

 

お買い得ステーキ肉を美味しくするワザ

 

 

使うお肉はスーパーで買えるものでOK

牛のステーキ肉
100グラム370円

 

美味しく焼くための方法

 

1密閉袋に入れる

※密閉袋の空気を出来るだけ抜くのがコツです。

 

2フライパンにためたお湯の中にキッチンペーパーを入れ袋に入れたお肉を湯煎する

 

※お湯を50度にするのがポイントです。

 

お湯を沸騰させた後同量の水を加えると50度になるそうですよ。

お肉を優先することで生きた状態に戻すことになります。
牛の体温はもともと40度位だったので50度のお湯で湯煎すると良いそうですよ。

キッチンペーパーを敷くのはお湯がダイレクトにお肉に伝わらず40度位をキープすることができるそうです。
牛肉は60度以上になると硬くなりうまみ成分がなくなってしまいます。
60度以下で湯煎するとうまみ成分を閉じ込めて美味しく焼き上げることができるそうです。

 

 

3 5分湯煎する

 

湯煎することで中に熱が通っているので後は好みの焼き加減で焼き目をつければオーケーだそうです。

5分湯煎したお肉はうっすらとピンク色になっておりこれがお湯の中から取り出すタイミングでもあります。
湯煎する前のお肉と比べても柔らかさが全然違います。

 

 

4 湯煎したお肉の表面にオリーブオイルを塗る

これはお肉がパサパサするのを防ぐためです。
ジューシーに仕上がります。

 

 

5塩で下味をつけます。

 

6焼くときは中火で焼きます。

 

 

アルミホイルを少しクシャっとさせてお肉にかぶせて焼きます。

蒸し焼きにならないようにふわっとアルミホイルをかぶせるのがポイントです。
熱がこもって余分な水分が逃げるそうです。

 

蓋をしないで焼く場合表面に火はとっても中身まで火が通らない場合があります。
それを防ぐのに良いそうですよ。

 

ちゃんとした蓋をすると上記の逃げ場がなくなりパサパサになります。
なのでアルミホイルがオススメだそうです。

アルミホイルを倍ふわっとすることで空気がうまく逃げます。
また熱が伝わりやすいと言うアルミホイルの性質でお肉にほどよく熱が加えられるそうです。

 

 

 

7焼き上がったら取り出し2分ぐらい起きます。

※2分ぐらいおくことで余熱で中まで火が通るようにします。

 

2分待つ間に胡椒をかけて味を整えます。

 

あとは食べやすいように切って出来上がりです。

 

これでスーパーで買えるお買い得のお肉でも牛肉の旨味が味わえる美味しいステーキが味わえるそうです。

 

 

簡単ステーキソースの作り方

 

ステーキソースというと市販のものを使っていましたが、得する人損する人で紹介されたソースは超簡単でした。

 

 

おろしニンニクと
お醤油20 CC
ヨーグルト20グラム
混ぜ合わせたもの。

 

大人向にはわさびを少し加えると味が引き締まるそうですよ。

 

まとめ

 

なかなかおうちでステーキを焼くときに固くなったり、パサパサになったりうまくいかないことが多かったです。

 

 

得する人損する人の失敗しないステーキ肉の焼き方はためになりました。

スーパーで買えるお得なステーキ肉で美味しく焼けるならぜひ試してみたいですね。

それでは^^