パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : おば3

投稿者:おば3

記事一覧

切り身魚 の日持ち 賞味期限はどのくらい?いつまで食べられる

食べ物

シャケやぶり、鯖、たらなどの切り身魚。

 

調理するのにも便利ですよね。

 

セールなどでお買い得品があれば多めに購入しちゃうという人もいらっしゃるでしょう。

 

気になるのが切り身魚の日持ちです。

 

今回はどのくらい日持ちするのか、おすすめの保存法、注意点などまとめました。

 

切り身魚の日持ち、賞味期限

 

魚は生鮮食品なので賞味期限というより、どのくらい日持ちするかの目安ですね。

 

チルド室で保存した場合1日から2日

冷凍で2〜3週間

 

買ってからしばらく使う予定がない場合は冷凍保存がおすすめです。

 

保存方法

 

保存する場合

 

ひと手間かけておくとあとが楽です。

 

切り身に塩を振って身を締めておきましょう。

 

味と保存性がアップ しますよ。

 

どういう切り身魚を選ぶといいか

 

身に弾力があり切り口が滑らかなものを選びます。

 

またトレーに血などのドリップが

出ていないものが新鮮ですよ。

 

鮭など身に色がある魚は色合いが鮮やかなものが良いでしょう。

 

塩漬けなどされていない 切り身は、 塩を振ってしばらく置き

表面に出てきた水分を拭き取っておくと身がしまって味が良くなります

保存性が高まります。

冷蔵保存は ペーパータオルとラップで包み、冷凍は酒少々を振っておくと臭みが抑えられます。

 

冷凍保存を解凍するときの注意点

 

 

解凍して売られているものは、再冷凍禁止です

切り身魚は加工時に冷凍されその時解凍して売られていることがあります。

 

切り身魚を購入する時はラベルの表示に解凍とあったら注意 しましょう。

 

 

再冷凍すると衛生的に良くありません。

 

冷凍保存する時トレーのまま保存しちゃう人もいます。

 

トレーは保存に向いていなくて、またそのままだと生臭くなります。

 

必ず出してラップに包みなおして保存するのが良いです。

 

 

まとめ

 

 

切り身魚の日持ち、おすすめの保存方法について紹介しました。

 

切り身魚はお弁当のおかずや一品などにも大活躍します。

 

 

お得に購入できた時は冷凍保存しておくといいですよ。

 

 

厚切り角切り肉の保存方法や賞味期限保存のコツは

食べ物

厚切りの角切り肉やブロック肉はレシピ次第ではとてもご馳走メニューになります。

ホームパーティーなどでもオススメですよね。

これから寒くなってくる季節。

 

角切り肉なんかシチューやカレーなんかにも大活躍します。

 

ネットスーパーなどでお買い得品として入れている場合は買っておきたいところです。

 

一度に食べきれない場合も購入してきちんと保存しておくと良いですよ。

今回は厚切り、角切りお肉の日持ち、賞味期限、おすすめの保存方法を紹介します。

 

牛肉豚肉の厚切り角切り肉の日持ちは?いつまで食べられる?

 

日持ちや賞味期限の目安としては

 

チルド室で保存する場合3〜4日

 

冷凍して保存する場合で2〜3週間

 

これらが目安です。

 

お家の献立ですぐ使う予定がない場合は早めに冷凍保存がいいですね。

 

おススメの保存方法

 

ラップ&アルミホイルの二重にして包み肉汁を封じ込めるのがポイントです。

 

ステーキ屋とんかつカレーなどでよく使われている厚みのあるカット肉は

食べ応えがあり肉汁もたっぷり で美味しいですよね。

 

そんな 肉ならではの美味しさを損なわないようにするためには

ラップで 密閉するのが基本ですよ。

 

また厚みのある肉は中心まできちんと凍るのに時間がかかります

なのでラップで包んだらその上からアルミホイルで包んで冷凍するのがいいです。

 

温度が伝わりやすくなり冷凍が早まります

 

冷凍保存した場合の解凍のコツ

 

これは危ない!

 

レンジで急速解凍だとドリップが出てしまう可能性があります。

 

解凍するとき出る水分がドリップです。

 

このドリップを出ないように解凍するのが美味しさのポイントになります。

 

うまみや栄養分も含まれるので肉から流れでるのを防ぐのが大切です。

電子レンジなどで、急速に解凍するとドリップが出やすいです。

 

冷凍した厚切り、角切り肉を解凍する際は低温で 時間をかけるのが理想です。

 

調理しようと思った日に冷凍庫から冷蔵庫に移し替えて解凍すると効率良いです。

 

まとめ

 

今回は厚切り、角切りお肉の日持ちの目安、おすすめの保存方法や解凍の仕方を紹介しました〜

 

 

手羽元の栄養は?おススメの食べ方

テレビ番組

手羽元の栄養素でいちばんポピュラーなのがコラーゲンです。

 

コラーゲンというとお肌にいい成分として人気ありますよね。

 

ただそんなコラーゲンも食べただけではお肌に届かないと言われています。

 

それはコラーゲンは体内に入るとアミノ酸に分解されてしまうからです。

 

なので食べ方に一工夫必要です。

 

美肌にいい手羽元の食べ方

 

ビタミンCと一緒に食べると良いそうです。

アミノ酸とビタミンCがくっついてコラーゲンに再生されるそうですよ。

 

手羽元の蒸し焼きレシピ

 

コラーゲンを体内に入ってから吸収するにはビタミンCと一緒に取ることが大事です。

 

ビタミンCが豊富な食材というとレモンやパセリです。

 

今回のレシピはパプリカを使います。

 

パプリカにはレモンの8.5倍のビタミンCが含まれていると言われています。

 

それを使った手羽元料理レシピになります。

 

材料4人分

手羽元8本

パプリカいっこ

小麦粉大さじ2

甘口醤油大さじ4

す大さじ2

片栗粉大さじ1

おろし生姜一片分

おろしニンニク一片分

ごま油少々

塩少々

コショウ少々

油少々

 

作り方

 

手羽元は火が通りやすいように骨に沿って包丁を入れ肉を開いておきます

 

キッチンバサミでも簡単に開くことができるそうですよ。

 

開いた手羽元を塩とこしょうで下味をつけます。

 

小麦粉を全体にまぶします。

 

小麦粉をまぶすことによって水分と脂を中に閉じ込めます。

 

中火でフライパンが温まったら油を入れます

 

手羽元をフライパンで焼きます。

焼くときは皮面を下にして焼くのがポイントです。

 

香ばしく仕上げるために皮はしっかり焼いたほうがいいそうです

 

こんがりと焼き目がついたらひっくり返します

 

少しだけ水を入れて弱火で4分ほど蒸し焼きにします。

 

この際フライパンの蓋をします。

 

鶏の手羽先を焼いている間にパプリカを調理します。

 

パプリカはヘタとワタを取り大きめなみじん切りにします

 

蒸し焼きした手羽元を先にお皿に盛り付けます。

 

蒸し焼きにした際出た手羽元のだし汁をソースにします。

 

手羽元の汁にごま油を香り付けに加えます。

 

みじん切りにしたパプリカを加えます。

 

軽く火を通したらおろしニンニクとおろし生姜を加えます。

 

甘口じょうゆ大さじ4杯を加えます

 

醤油が一煮立ちしたら水溶き片栗粉を加えます

 

軽くとろみがついたら火を止めます。

 

最後に醤油の半分位の量のお酢を加えます

 

出来上がったパプリカソースを先に盛り付けた手羽元にかけたら完成です。

 

まとめ

 

美肌にいいといわれている手羽元、

 

個人的には骨の部分が食べにくいなというイメージでした。

 

でも今回紹介されたレシピは下準備で手羽元を切って開くので食べやすそう。

 

味的には甘酢のような感じなのでさっぱりと食べられそうですね〜

鳥のもも肉は老化予防?効果的な食べ方

テレビ番組

鳥のもも肉には含まれる栄養素はセレンやビタミンAです。

 

これらの栄養素はシミやシワを予防する栄養素だそうです!

 

女性にとって嬉しい栄養素ですね。

 

そんな鳥のもも肉に含まれる栄養素を無駄なく効果的に食べるにはどのようにすればいいのでしょうか。

 

それダメで紹介していたので備忘録としてまとめていきます。

 

ビタミンAをとるには

 

ビタミンAは脂溶性ビタミンと言われています。

 

ということで、脂と一緒に取ると吸収しやすくなります。

 

からあげはおススメです。

 

衣につけてあげるので栄養素が逃げにくいというメリットがあります。

 

ただ近年揚げることによってデメリットも言われるように。

 

揚げることによって焦げができます。

 

この焦げが糖化物質。

 

体内に入るとシミやシワの原因に。

 

これが肌の老化の原因の一つ糖化の要因になるともいわれているのです。

 

これを抑えてくれるのがレモンです。

 

唐揚げについてくるというのは理由があるんですね^_^

 

ただ食べるときにレモンをかけるのではなく

 

糖化物質を抑えるには揚げる前の鶏肉にかけるといいそうです。

 

レモンのクエン酸によって高温で調理しても糖化物質が作られにくくなるそうですよ。

 

から揚げを作るときは皮ありもも肉でやったほうがオススメ

 

とりかわに含まれているビタミンKが骨を丈夫にしてくれるのでさらに栄養価が高まりますよ。

 

まとめ

 

唐揚げというとお惣菜の定番。

 

美味しいですしおかずにも最適です。

 

できれば家で作った方があげるまえにレモンをかけて作ることができるのでいいですね。