カテゴリー:雑学

記事一覧

鶏ささみの賞味期限は?オススメの保存方法は何

ダイエット - 雑学 - 食べ物

鶏ささみは糖質制限ダイエットの強い味方です。
鶏肉は糖質がゼロでほとんどの部位が高タンパク質だからです。
管理人はあまり鶏肉は好きでは無いのですが、鶏ささみはよく食べていますよ。
パサパサとした食感が苦手と言う人もいますよね。
管理人は結構そのパサパサ感すきです。

そんな鶏ささみですが賞味期限はどのくらいなのでしょうか
また保存方法などオススメはあるのかまとめてみました。

鶏ささみはいつまで食べられる?賞味期限は

鶏ささみは基本的に買ったその日食べるのが好ましいですね。

ただどうしても食べきることができなかった場合やメニューが変わってしまった場合など保存方法を考える必要があります。
やはり冷凍室で保存するのが1番です。
冷凍室で2~3週間ほど保存することができます。

冷蔵保存するはどうする?

1本ずつラップに密着させ包み、ジップロックのような保存袋に入れて保存します 。

冷蔵庫で保存する場合の注意点は

冷蔵庫で保存する場合は単に冷蔵庫の中では危ないです。

必ずチルド室に入れて保存します

なぜなら鶏肉の中でも ささみは最も水分が多く 含む部位だからです。

そのため傷みやすい性質があります。

また購入したときのトレイのまま冷凍保存もオススメではありません。
保存用にトレイは作られていないからです。
購入後はトレーから出し ラップで隙間なく包み チルド室へ入れます。

温度が少し高い冷蔵室だと 悪くなる可能性もあるので注意して下さいね。

冷蔵保存よりも冷凍保存の方が鶏ささみの持ちは良いです。

冷凍保存するときはどうする?
冷凍する際も基本的には冷蔵と同じです。又

薄切りにした生姜を入れた熱湯でゆで 裂いて冷凍保存をすると長持ちしますよ。

新鮮な鶏ささみの見分け方

新鮮な鶏ささみを選ぶ時はツヤと透明感を見てみてください。

くすみがなく艶があって透明感のあるものを選ぶようにしましょう

鶏ささみを食べる際は筋は取り除いて口当たりよくするのがオススメです。

中央にある筋は包丁で取り除くと口当たりが良くなりますよ。

鶏ささみは胸肉に近い部分にある肉で 形が笹の葉に似ていることは名前の由来 です。

ちなみに若鶏の鶏ささみ60グラムあたり
糖質0グラム
63キロカロリー
たんぱく質13.8グラム
とることができます。
最近のダイエットでは鶏ささみより胸肉などがオススメと言う話もよく聞きますね。
カロリーでは鶏ささみが低いのです。タンパク質だけで見ると鶏胸肉の方がより多いですよ。
夏場の疲れた体にも鳥はおすすめです。
焼き鳥などにして手軽に食べられると言うのも魅力ですね。

【得する人損する人】激安スーパーで美味しい新鮮野菜を見分けるポイント きゅうり オクラ ニラ トマト 新生姜

テレビ番組 - 雑学 - 食べ物

今年の夏はとても暑いこともあり野菜の値段がとても高いです。

 

そんな中スーパーで安く売っているところもあるのですが気になるのがその品質。

得する人損する人ではおいしいきゅうりの見分け方を紹介していましたよ。

 

2018年8月23日放送の得する人損する人の舞台は埼玉県を中心に12店舗展開するロジャースです。

 

そしてもう一つは人気激安スーパーのマルサンです。

 

埼玉県に住んでいる人は1度は行ったことがある人が多いのではないでしょうか。

 

どうして野菜が安く買えるのかと言うと全店舗で一括購入しているからだそうです。

 

大量購入することでお値段を安くすることができていると言うことです。

 

 

ここで気になるのが品質が良いかどうか。

 

安くてもおいしいものを選びたいですよね。

 

得する人損する人の人気スターシェフの1人が野菜の目利きポイントを教えてくれましたよ。

 

 

今回野菜の目利きをしたのは五十嵐シェフです。

 

陳建一が実力を認めた実力の持ち主です。

備忘録的にまとめてみました。

 

 

 

おいしいきゅうりの選び方は

おいしいきゅうりを買うには太さではなく細くて味が詰まっているようなサイズのものを選ぶと良いそうです。

 

きゅうりは太すぎるものは水分が多く味が薄いとのこと。

 

ナスのおいしいものを見分け方

 

ナスを選ぶ際はヘタの部分を見ます。

ヘタの部分が短く紫色の部分が少ないものがおいしいそうです。

 

 

新鮮なオクラを見分けるポイント

 

 

 

オクラを選ぶ際は

 

 

産毛が多いもの

ガクが角ばっているもの

緑色が鮮やかなもの

 

 

 

この3つのポイントを見て選ぶと良いそうです。

 

またヘタの部分が黒ずんでいないものを選ぶと良いそうですよ。

 

緑色が濃ければ濃いほど味も濃く美味しいそうです

 

ニラを選ぶポイント

 

スポンサーリンク

 

 

ニラを選ぶ際は包装紙が曇っていないものを選ぶ

 

ニラは水気に弱いからです。

 

激安トマトを箱買いする時のポイント

 

激安トマトが箱で売っているときにおうちではなかなか食べ切れないと躊躇することが多いですよね。

 

トマトって選び方に気をつければ日持ちするそうですよ。

 

トマトの場合まだ色が薄いものなどは涼しい場所で2週間ほど置いて大丈夫とのこと。

 

熟して丁度美味しくなるそうです

 

色を選ぶときはバラバラのものを選ぶと良いそうです。

 

熟していくものから選んで食べていけば良いとの事

 

新生姜を選ぶコツは

 

新生姜を選ぶときは

 

 

色が白いもの

大きいものを選ぶ

 

 

 

以上がポイントです。

 

 

 

まとめ

 

きゅうりをはじめオクラ、ニラ、トマトの箱買い、新生姜の目利きポイントをまとめてみました。

 

近くにロジャースのマルサンもないですがおいしい野菜の見分け方はどのスーパーで買うときにも役立ちますよね。

 

 

ぜひ参考にしてください。

 

魚の缶詰、サバの水煮缶の栄養価は?1日にどのくらい食べたらいい?

雑学 - 食べ物

最近ツナ缶やサバ缶にハマっている管理人です。

魚を食べたいと思ってもさばいたり焼いたりがめんどくさくてついつい敬遠しちゃったりしていたのですが、

 

 

缶詰の場合開けて温めてでも美味しいですし、

アレンジしやすい。

とにかく毎日食べやすいんですよね。

 

 

そんな魚の缶詰の栄養価ってどんなもんなんでしょう?

手軽に食べられるのはいいんだけど気になったので調べてみましたよ。

 

 

魚の缶詰、サバの水煮缶の栄養価は

 

 

缶詰は高温で加熱殺菌されています。
なので栄養価が低いのではなんて心配もあるかもしれません。

 

実は新鮮な材料を真空状態で加熱するので栄養素を損うことなく食べることができるそうです。

 

 

魚の缶詰といえばサバ缶が人気。

サバ缶を食べて健康に!なんてテレビでよく放送されています。

 

美味しいレシピもいっぱい紹介されています。

 

 

 

とくにサバの水煮缶。

 

 

サバに含まれるDHA、EPA。

 

 

血液のサラサラ改善にいいよ~
美肌にもおすすめよ~ということで中高年、女性に人気があります。

 

血液サラサラ!DHA,EPA

 

サバの水煮の栄養というと

代表的なのはDHA,EPAが豊富です。

 

 

 

例えばこのサバの水煮缶の場合

皮や骨ごとはいっています。

 

 

テレビに出ている名医いわく

 

DHAやEPAというのは皮の部分に多く含まれていて水煮缶のほうが効率的に摂ることができるそうです。

 

 

またDHAは水や油に溶けるという性質があります。

 

 

缶詰の場合、魚を缶に密閉し加圧加熱殺菌してつくります。
そのため缶汁にDHAが溶け出しています。

 

 

食べるとき缶汁も調理に利用すると効率よく栄養が取れるというわけです。

 

 

カルシウムが取れる

 

 

水煮缶の場合骨もやわらかく食べることが可能です。

ということでなかなか普通の調理ではたべにくい骨を食べることによってカルシウムを摂ることができますね。

 

 

女性の場合どうしても骨が弱くなってしまいます^^;

 

なので意識してカルシウムを摂る必要があるわけです。

 

 

栄養価が高い魚の缶詰、サバ缶は1日にどのくらい食べればいい?

 

 

サバ缶を食べる量は1日1缶で十分です。

 

 

塩分が気になる人は水煮缶にしたり、缶汁の利用を控えめにしたほうがいいですね。

 

 

また調理に使うときに塩を控えめにしたり工夫すれば大丈夫じゃないでしょうか。

 

痛風が気になる人はサバ缶どうなの?

 

 

サバ缶の汁には高尿酸血症・痛風の原因となるプリン体が多く含まれています。

なので食べ過ぎは注意ですね。

 

 

汁は控えめ、量も控えめにしたほうがいいです。

なんでもそうですが、食べ物はおくすりではないのでそれだけ食べるとか食べ過ぎは良くないです。

 

 

まとめ

 

 

魚の缶詰の栄養価、中でも今人気のサバの水煮缶をメインに栄養についてまとめてみました。

魚も食べなきゃいけないけどめんどくさい!という人はぜひ魚の缶詰利用してみてください。

マダムも絶賛ハマり中です♪

「﨑」~崎 立つ 出し方をパソコンやスマホで入力するときのやり方ってどうする?

インターネット - 雑学

パソコンやスマホで文字を入力するとき「あれ?これってどうするんだっけ」って迷ったことありませんか。

 

 

私の場合困ったときはその漢字を使った熟語をだしてからなんてことをやっています。

 

 

今回は「﨑」のパソコンやスマホでの入力をする方法を紹介しますね。

 

「﨑」をスマホで入力する方法

 

「﨑」は崎の異文字体です。

通称「たつさき」

 

 

ちなみに異文字体とは読み方は同じでも字体が異なっている漢字のことです。

この「﨑」は機種依存文字になります。

 

 

一番カンタンに入力する場合、「やまざき」で変換していくと出てくるはず。

そのあと山を消去すれば入力できます。

 

 

このやり方は簡単ですが、山の字を消すのがちょっとめんどくさいですね。

 

 

ただ古いガラケーの場合だと「﨑」自体が入っていない場合もあります。

 

 

頻繁に使う機会があればその「﨑」の文字を単語登録しておくと後々便利です。

 

 

「﨑」をパソコンで入力する方法

 

 

パソコンはそれぞれどのバージョンのWindowsを使っているかにもよりますが・・・

マダムの場合Windows10、Google日本語入力を使っています。

 

 

その場合

パソコンで入力する場合もWindowsを使っている場合、スマホ同様

「やまざき」で入力すると「﨑」を使ったものが出てくるのでその後山を消去するという方法が簡単ですね。

 

 

パソコンでは「さき」を変換しても出ますがかなりあとのほうの変換でしたね。

一回だしたらすぐ候補として出てきましたが。

 

 

手書き入力を試してみる

パソコンの右下に「あ」「般」と出ている部分があります。

そこを右クリックすると手書き文字入力という項目があります。

そこに手書きで入力してみるという方法もあります。

 

今回の「﨑」は読み方など推測がつきましたが

 

どうしても読み方がわからない場合などは手書き入力をしたほうが早いです。

 

 

まとめ

 

 

「﨑」という文字の入力方法がいまいちわからないという人が多かったのでまとめてみました。

崎には「﨑」以外にも「嵜」などもありますよ。

 

「嵜」も「さき」で変換すると出てくるので入力しなければいけないときは試してみてください。