パンくずリスト
  • ホーム
  • ダイエット

カテゴリー:ダイエット

記事一覧

鶏ささみの賞味期限は?オススメの保存方法は何

ダイエット - 雑学 - 食べ物

鶏ささみは糖質制限ダイエットの強い味方です。
鶏肉は糖質がゼロでほとんどの部位が高タンパク質だからです。
管理人はあまり鶏肉は好きでは無いのですが、鶏ささみはよく食べていますよ。
パサパサとした食感が苦手と言う人もいますよね。
管理人は結構そのパサパサ感すきです。

そんな鶏ささみですが賞味期限はどのくらいなのでしょうか
また保存方法などオススメはあるのかまとめてみました。

鶏ささみはいつまで食べられる?賞味期限は

鶏ささみは基本的に買ったその日食べるのが好ましいですね。

ただどうしても食べきることができなかった場合やメニューが変わってしまった場合など保存方法を考える必要があります。
やはり冷凍室で保存するのが1番です。
冷凍室で2~3週間ほど保存することができます。

冷蔵保存するはどうする?

1本ずつラップに密着させ包み、ジップロックのような保存袋に入れて保存します 。

冷蔵庫で保存する場合の注意点は

冷蔵庫で保存する場合は単に冷蔵庫の中では危ないです。

必ずチルド室に入れて保存します

なぜなら鶏肉の中でも ささみは最も水分が多く 含む部位だからです。

そのため傷みやすい性質があります。

また購入したときのトレイのまま冷凍保存もオススメではありません。
保存用にトレイは作られていないからです。
購入後はトレーから出し ラップで隙間なく包み チルド室へ入れます。

温度が少し高い冷蔵室だと 悪くなる可能性もあるので注意して下さいね。

冷蔵保存よりも冷凍保存の方が鶏ささみの持ちは良いです。

冷凍保存するときはどうする?
冷凍する際も基本的には冷蔵と同じです。又

薄切りにした生姜を入れた熱湯でゆで 裂いて冷凍保存をすると長持ちしますよ。

新鮮な鶏ささみの見分け方

新鮮な鶏ささみを選ぶ時はツヤと透明感を見てみてください。

くすみがなく艶があって透明感のあるものを選ぶようにしましょう

鶏ささみを食べる際は筋は取り除いて口当たりよくするのがオススメです。

中央にある筋は包丁で取り除くと口当たりが良くなりますよ。

鶏ささみは胸肉に近い部分にある肉で 形が笹の葉に似ていることは名前の由来 です。

ちなみに若鶏の鶏ささみ60グラムあたり
糖質0グラム
63キロカロリー
たんぱく質13.8グラム
とることができます。
最近のダイエットでは鶏ささみより胸肉などがオススメと言う話もよく聞きますね。
カロリーでは鶏ささみが低いのです。タンパク質だけで見ると鶏胸肉の方がより多いですよ。
夏場の疲れた体にも鳥はおすすめです。
焼き鳥などにして手軽に食べられると言うのも魅力ですね。

痩せ菌を増やしてくれる山のぬるぬる食材とは~主治医が見つかる診療所より

ダイエット - テレビ番組

ぬめりがあるキノコ類なめこは痩せ菌を増やしてくれるという食材です。

 

スーパーなどでも手軽に手に入るのでありがたいですね♪

 

痩せ菌を増やしてくれるなめこの美味しい食べ方をまとめてみました。

 

 

 

なめこを使った絶品レシピ

 

なめこというと味噌汁に入れるか、大根おろしに入れるくらいか思いつかないマダムですが。。。

 

いろいろと美味しそうな食べ方があるようです。

 

 

なめこ汁の美味しい作り方

 

 

味噌汁の具にはなめこなめこを使う時は滑りを流しすぎないことがポイント。

 

味噌汁のを 完成間際になめこを入れるといいです。

 

最後に入れてひと煮立ちさせる程度で良いとのことです。

 

 

南蛮なめこ

 

なめこを薄めただし醤油で煮詰める。

かき混ぜながらにぬめりを出します

最後にお好みで唐辛子を適量加えます

 

ご飯にかけてがっつりもOK!

 

 

麻婆なめこ

豚ひき肉を豆板醤と炒めたっぷりのなめこを加えます

片栗粉の代わりになめこの滑りを使います

主治医が見つかる診療所ではこれにアレンジを加えて豆腐を入れていましたよ。

 

麻婆豆腐風にしたのでさらに美味しそうです

 

 

なめこ入り納豆汁

県の郷土料理 山形県の郷土料理納豆汁では納豆はすりつぶして使います。

 

きのこ鍋

 

お手軽に作るにはキノコをふんだんに入れたキノコ鍋もおすすめです。

 

きのこは旨味成分が強いので塩分を控えめにすることができます。

 

 

まとめ

 

 

痩せ菌を増やすためのポイントは水溶性食物繊維をたっぷりと取ることです。
おすすめの食材としてはらっきょうとなめこです。

 

腸内細菌をコントロールして スリムで健康な体になる方法~主治医が見つかる診療所より

ダイエット - テレビ番組

プチ糖質制限中のマダムです。

 

 

ダイエットと共に気をつけているのが腸内環境を整えること。

 

 

腸内環境を整えることで痩せやすい体にする というのが注目されています。

 

 

なんのこっちゃと思いますが

 

 

実は腸内環境には 通称痩せ菌とデブ菌と言われる 細菌が あるのです。

 

痩せやすい人は その痩せ菌が多く 太りやすい人はそのデブ菌が腸内に多く分布していると言われています

 

 

痩せ菌とデブ菌とその他の菌で腸内細菌は大きく分けることができます

 

 

この痩せ菌とデブ菌は誰でもが持っている腸内細菌です。

その割合がどちらかが多いかで 痩せやすいか太りやすいかが変わってくるとのことです。

 

 

 

痩せ菌を増やすと 美肌効果に繋がる?

 

 

腸内細菌で痩せ菌のバランスを増やすと痩せやすい体になると言われています
それ以外に 吹き出物やニキビなどができにくくなります
腸の状態が良いと肌の状態も良くなるのです
化粧のノリが悪いなあと感じる人は実は腸内環境が悪くなっている可能性がありますよ。

 

 

痩せ菌を増やす超簡単な方法とは

 

 

誰もが持っている腸内細菌
その腸内細菌の分布を痩せ菌が優勢にすれば 痩せやすい体になります

 

一度自分の腸内細菌の分布をチェックしてみるのもいいですね。

 

検査キットを販売しているようですよ。

 

腸内フローラ検査マイキンソー一回19440円 税込保険適用外です
ネットでこの検査キットを購入することが可能ということです。

 

 

痩せ菌を増やすとなぜやせやすくなるの?

 

誰がもが持っていると言われるが責任は生活習慣が悪いと 痩せ菌の勢力が弱くなってしまいます。

 

元々腸内細菌は腸内で自分たちが住みやすいような環境にしようとしています

外からその痩せ菌の勢力を増やすための助けがあると増やしやすいのです。

 

痩せ菌が作った短鎖脂肪酸は 腸から吸収されて全身の脂肪細胞へ届きます。

 

その脂肪細胞は脂肪を取り込んで大きくなります。

 

短鎖脂肪酸は脂肪細胞の取り込み口を塞いで脂肪の吸収をブロックするというのです。

 

これが痩せ菌が 太りにくい体を作るというメカニズムです。

 

短鎖脂肪酸には 腸の中を弱酸性にして免疫力をアップさせます・

 

赤ちゃんのうんちが酸っぱい匂いがします。

 

それは短鎖脂肪酸です。

 

このおかげで赤ちゃんの免疫力がアップし感染症が起こりにくい体にしているのです。

 

 

短鎖脂肪酸を作る痩せ菌が好む餌とは

 

 

食物繊維です。

 

日本人は食物繊維目標値20 g をなかなか取ることができていません 。

 

食物繊維の種類

 

食物繊維にも種類が不溶性食物繊維水溶性食物繊維かありその食物繊維の摂り方が偏っていると言われています。

 

 

不溶性食物繊維は水に溶けにくく便の量を増やし老廃物や毒素吸着して体の外に排出するという効果があります。

 

 

もうひとつは水溶性食物繊維です。

水に溶けやすい食物繊維で海藻などに多く含まれます。

 

この水溶性食物繊維が痩せ菌などの餌となります。

腸内環境を改善してくれるんですね。

 

だいたい水溶性食物繊維の摂取が足りていないとのことです。

 

 

 

水溶性食物繊維をきちんと摂るには、コツ

 

痩せ菌を増やすのには水溶性食物繊維を効率よく摂ることが ポイントになります。

 

多く含む食材を毎日の食事に取り入れることが大事です。

 

 

水溶性食物繊維を大きく含む食材とは

 

100 g 2 g 以上含まれているものを水溶性食物繊維が多く含まれているものと しています。

 

 

 

切り干し大根~100 g 5.2 g

納豆~100 g の中 2.3g

かんぴょう~100 g の中6.8 g

ごぼう~2.3 g
にんにく~4.1 g
押し麦~6.0g

 

 

 

 

主治医が見つかる診療所でおすすめの 水溶性食物繊維を多く含む食材は

 

日本伝統の保存食らっきょうです。

 

らっきょうに水溶性食物繊維が含まれているのは意外でした。

 

100 g 中 18.6グラム含まれています.

 

 

らっきょうを日々の食事に上手に取り入れると太りにくい体を作ることが可能ということです

 

 

らっきょう農家の人に聞く美味しくらっきょうを食べるメニュー

 

 

らっきょうは付け合わせというイメージが強いです。

 

らっきょうお手軽に普段の食事に取り入れる方法を番組中紹介していました

 

らっきょうカツ

豚バラ肉に豆板醤を塗りつけます。

らっきょうを肉にのせ巻き小麦粉溶き卵パン粉をつけます

5分ほどあげます

表面に焦げ目がついてきたら出来上がりです

 

 

らっきょうのチーズ巻き

 

ハムの上に溶けるチーズを重ねらっきょうを一粒のせてまきます
つまようじを刺します。
180度のオーブンで焼く三分間加熱します

チーズがとろーりとなったら出来上がりです

 

焼きらっきょう

 

生で食べられる若いらっきょうエシャレット、 早摘みした生らっきょうをシンプルに焼いたレシピ

 

酒みりん醤油砂糖酢で合わせたタレをかけてもいいです。

 

酢らっきょう

 

 

ドレッシング

オリーブオイル

塩胡椒

らっきょうの漬け汁

※つけ汁を使うことがポイントです

材料を全部入れミキサーでかき混ぜるだけで出来上がりです

 

 

らっきょうそぼろ丼

 

材料

ネギ油

らっきょう

しいたけ

牛ひき肉

味噌豆板醤

ご飯

 

 

 

らっきょうはみじん切りにします

※粗めにみじん切りすることがポイントです

フライパンに小さじ一杯分の油をひき牛ひき肉を炒めます

みじん切りにした椎茸、らっきょうを加えて炒めます

味噌と合わせた豆板醤を加えます

まんべんなく炒めます

温かいご飯の上に乗せて最後にネギをかければ出来上がりです

 

らっきょうはどのくらい食べればいい?

 

15から20粒ぐらいの範囲なら食べてもいいということです

 

 

まとめ

 

 

痩せ菌を増やすのにおすすめのらっきょうを使ったレシピをメインに紹介しました~

腸内環境を整えるのにも良さそうです。

 

番組ではぬるぬる食材もグッドって紹介していましたよ。

 

 

 

【得する人損する人】もち麦おつけものダイエットで腸活しながら便秘解消

ダイエット - テレビ番組 - 食べ物

夏は冷たいものを食べ過ぎたり暑くて食欲がなくなったりします。

腸が疲れて栄養を吸収しにくくなっているんですね。

これが夏バテの症状になるのです。

 

得する人損する人の人気ダイエット企画で紹介されたもち麦を使って楽やせする方法を紹介します。

 

ぼっこりお腹の原因の1つに便秘があります。

便秘を解消しつつ夏バテにもラクやせ食材がもち麦と言うわけです。

 

普段の食事に取り入れるつつダイエットをする得する人損する人の人気ダイエット企画。

 

これまでのブログでもまいたけ茶ダイエットやスイカきなこダイエットを紹介してきました。

今回のもち麦ダイエットはご飯も食べられるので結構続けやすいのではないでしょうか。

 

もち麦ダイエットは他の番組などでも度々取り上げられています。

今回の得する人損する人のもち麦ダイエットは逸品加えてさらにパワーアップしています。

 

もち麦だけでなくそこにおつけものをプラスします。

 

もち麦と漬物ダイエットに挑戦したのはフリーアナウンサーの塩地美澄さん。

 

不規則な食生活で慢性的な便秘だそうです。

 

それに加えて夏食欲がないためついつい自分の好きなものを食べてしまう

 

寝る前のアイスクリームが止められないなどさらに便秘を悪化させる原因が満載。

 

寝る前のアイスクリームは体が冷えやすくなりまた腸冷えて活動が鈍くなってしまいます。

それを解消するにはもち麦おつけものがオススメとのことです。

 

 

 

もち麦おつけものダイエットのやり方

 

普段の食事のご飯にもち麦を加えれば良いと言うとてもシンプルなものです。

もち麦の炊き方

お米2もち麦1の割合で炊きます。

もち麦がおすすめの理由

 

もち麦に含まれる豊富な食物繊維が便秘解消と血糖値を抑えます。

 

もち麦ご飯はコンビニでもバックとして売っているのでダイエットも続けやすそうです。

 

得する人損する人バージョンのもち麦ダイエットはこれをもち麦ご飯におつけものをプラスします。

お漬物をプラスする理由

 

おつけものには植物性乳酸菌が入っています。

 

乳酸菌は善玉菌を活性化し便秘解消効果がさらに期待できるのです。

 

その善玉菌が食物繊維を分解し酪酸と言う楽やせ物質に変わるのでダイエットにもオススメとの事。

 

酪酸は血糖値のコントロールをすると言われています。

 

そのためもち麦おつけものダイエットは血糖値のコントロールにもオススメです。

 

このもち麦おつけものダイエットのメリットはおかずが好きなもので良いと言うことです。

おかずは選ばないなら続けやすそうですね。

 

もち麦おつけものダイエットを3週間続けた結果は

 

慢性的な便秘も解消されてなかなかの結果が出てましたね。

体重は4.8キログラム減

お腹周りは− 13.3センチでした。

 

 

まとめ

 

まいたけ茶ダイエット

スイカきなこダイエット

そしてもち麦おつけものダイエット

これらの3つの楽やせ食材のダイエット法が紹介されました。

個人的には無理なく続けられそうなのはもち麦おつけものダイエットと言う印象です。

おかずが何でもオーケーと言うのとご飯を止めるのが辛いって言う人に続けやすそうなのがよかったですね。

 

食物繊維が多いと言うのもとても魅力的です。