カテゴリー:生活

記事一覧

枕のダニ退治にお勧めの方法 それダメより

テレビ番組 - 生活 - 雑学

枕はダニの温床になりやすいです。
でもなかなか選択することも難しく天日干しをするぐらいしか方法がありません。
でも枕は清潔に保ちたいですよね。

普通に天日干しをするだけではなかなか枕のダニ退治をするのは大変です。

2018年8月22日放送のそれだめで簡単に枕のダニ退治をする方法を紹介していましたよ。

枕のダニ退治にオススメの天日干しの方法

黒いゴミ袋に枕を入れて天日干しすると良いそうです。
そのまま天日干しするだけではなかなかダニを退治することができません。

黒いゴミ袋に入れて5月から9月までの炎天下に天日干しをすると中の温度が60度以上になります。

ダニは気温50度以上になると死滅するのでオススメです。

干した後は枕の表面を掃除機で吸い取ることがポイントです。
ダニの死骸を取り除くことで枕のダニ退治をすることができますよ。

まだまだ暑い日が続くので簡単に温度を上げられる黒いビニール袋に入れて枕を干す方法はいいですね。

清潔に保った枕は寝ていても気持ちいいですよね。

特別な機会も入らず黒のビニール袋に入れるだけで良いのでこの方法はとても簡単です。

健康カプセル 元気の時間で紹介!お肉のタンパク質を手軽に摂るレシピ

テレビ番組 - 生活 - 食べ物

7月29日放送の健康カプセル元気の時間でシニアの人が食べやすいお肉のレシピを紹介していましたね。

 

 

管理人はゆるい糖質制限ダイエット中です。

 

なのでできるだけタンパク質を自分の体重ぐらい食べるように意識しています。

 

これが意外と大変なんですよね。

 

糖質だったら何も考えず食べてもどんどん取れるんですが・・・

 

タンパク質は毎食どのくらい食べたっけって考えながら食べています。

そのくらいタンパク質は意識しないとなかなか十分な量を取る事はできません。

 

 

シニア以降になると肉のタンパク質を食べると良いと言われています。

 

 

どうしても食が細くなりタンパク質がきちんと取れないと筋力が落ちてしまうそうです。

 

ただでさえ日本食は糖質はたっぷり取れるのですがタンパク質はなかなか取ることができません。

 

その理由はいくつかあります。

 

 

 

健康のために多くを食べようと思っても

油っぽくて食欲がわかない
かたくて食べにくい

 

 

 

いざお肉を食べようと言うとこういった悩みが多いです。

 

 

でも工夫次第でそんなお肉も食べやすくなります。

 

ゲンキの時間ではそんなお肉レシピを紹介していましたよ。

 

 

食べやすいレシピで、これならいいなって感じです。

 

 

 

牛薄切り肉のステーキ

 

 

お肉も牛肉や鶏肉豚肉とまんべんなく食べるのが良いようです。
まず番組で紹介されたのが牛肉のレシピでした。

 

 

材料

 

牛細切れ肉


胡椒
片栗粉

 

 

作り方

ポリ袋に材料を全て入れます。
ポリ袋の上から材料を揉みます。
1 、2分が目安です
もみこんだお肉をステーキのように形を整えます
中に火が通るまで焼きます。

 

 

このレシピはとても簡単ですね。

 

家でも硬いお肉は塩麹に付け込んだり食べやすいように小さく切ったりして工夫していますよ。

 

薄切り肉なのでステーキより食べやすそうです。

 

 

豚肉のレモン南蛮漬けレシピ&作ってみました

 

 

番組を見ていて興味を引いたで色がこの豚肉のレモン南蛮漬けです。

 

南蛮漬けは普段は食べないのですがレモンを使っているのと豚肉と言うので興味を持ちました。

 

マリネのような感じで美味しかったですよ。
実際作って食べてみました。

 

 

レシピはといいますと

 

材料

 

豚ロース(薄切り肉) 160グラム
片栗粉適量
レモンいっこ
玉ねぎ4分の1個

マリネ液
めんつゆ(2倍濃縮) 100 CC
水100 CC
お酢大匙2杯
砂糖大さ1杯

 

 

 

 

作り方

 

豚肉に片栗粉をまぶし焼きます

マリネ液の材料全部混ぜます。

焼いた豚肉とレモンと玉ねぎを入れます。
1時間ほど味を馴染ませれば完成です。

 

 

 

 

マリネ液のお酢と砂糖を作るのもめんどくさいなら

 

うちの場合最初から混ぜてある簡単酢というのを使用しました。

 

あとかなり酸っぱいのが好きなのでお酢ちょっと多めにしていました。

 

酸味が効いていてお肉も柔らかくとても食べやすかったです。

 

そこまで熱々じゃなくてもおいしいので食欲のない夏でもペロっと食べられました。

 

見た目はちょっと美味しそうじゃないのでグリーンのネギを散らしたりして見た目を美味しくすると良いですよ。

 

 

まとめ

 

 

タンパク質が少ないとおちおち筋力が落ちて要介護になってしまう可能性もあります。
意識してタンパク質を食べたいですね。

 

自分のタンパク質が足りているかどうかは

 

歩行スピードが落ちた
ビンを開けるのが大変になった
と言った普段の行動でも目安になります。

 

また健康診断での血液検査などでもわかるそうです。
血液検査のアルブミンの数値が低くなっている場合タンパク質不足の可能性がありますよ。

 

今回豚肉のレモン南蛮漬けは実際作ってみました。

 

 

酸味が効いているので食欲が落ちている夏も食べやすかったです。

 

豚肉が苦手なら牛肉の薄切り肉のステーキもいいですね。

 

 

薄切り肉は安く購入できるので節約の味方です♪

レシピもとても簡単なので気になるものはぜひ試してみてください。

薄切り肉の賞味期限や保存法

生活 - 食べ物

薄切り肉を保存するこつ、賞味期限についてまとめていきます^^

 

特売で販売されたりして薄切り肉は毎日のおかず作りの強い味方ですよね。

 

そんな薄切り肉の賞味期限はチルド室で3から4日といわれています。

 

 

また冷凍する場合は2~3週間持つと言われています。

 

もしすぐに料理で使わない場合はきっちりと保存しましょう。

 

 

 

 

薄切り肉を効率よく保存するコツ

 

 

薄切り肉に下味をつけて冷凍保存するのもオススメです。

 

冷凍保存する際はラップでびっちりと密閉してください。

 

 

炒め物や茹でたりと幅広い料理で活躍する細切れ肉の場合は保存の際は表面の水分を拭き取りラップに包みましょう

 

冷蔵なら低温のチルド室が適していますよ。

 

塩麹などにつけた場合はどのくらい保存はきくのか?

 

人気の調味料塩麹などでつけた場合も冷蔵で1週間ほど持ちますよ。

 

細切り肉を塩麹などでつけて保存する場合は日にちが経ちすぎると肉が柔らかくなってしまいます。

 

ブロック肉の場合は肉の歯ごたえをそのまま保存することができます。

 

薄切り肉の場合は1週間位で食べるようにした方がいいでしょう。

 

 

また冷凍する場合はラップに使いやすい分量を保存したほうがいいですね。

 

小分けして保存しておくと料理に使うときにとても便利です。

保存する際はラップに広げてのせ冷凍用保存袋に入れましょう。

 

セールなどで安く購入した薄切り肉はひと手間かけて調理しておくと保存しやすいです。

 

タレなどにつけて保存しておくと時短!

 

薄切り肉は生姜焼き用のタレなどで味付けして冷凍保存すればさらに1週間保存ができます。

 

タレにつけて保存しておけばお弁当のおかずにも使いやすいですね。

また料理もしやすく時短につながりますので試してみてください。

 

 

NGな保存法

 

薄切り肉は空気に触れやすく酸化しやすいです。

 

薄切り細切れにされている肉は表面積が大きくなります。

 

 

なので空気に触れやすいんですね。

 

なので酸化したり空気中の細菌やカビが入り込んだりしやすいのです。

 

買ってきたらトレイから出してラップで包む様にした方が良いでしょう。

 

トレイのまま保存する人もいますが、買ってきたときのトレイは保存に向いていません。

 

やはり別にラップで包んだほうがおすすめです。

 

 

まとめ

 

薄切り肉は食べやすいですし、またセールになってお得に購入することも可能です。

 

せっかく買ってきたんだから美味しくいただきたいですよね。

 

食中毒などにも気をつけつつ薄切り肉の賞味期限や保存法参考にしてください。

 

 

 

 

 

購入したらやりたい!メスティンのバリ取りヤスリは100均でシーズニングのやり方

生活

メスティンはスウェーデン製の飯盒です。

キャンプをやっている人やInstagramなどで人気の調理器具。

 

 

私は全然知りませんでした。

 

知ったきっかけはツナ缶のアヒージョをカンのまま直火で作る方法を調べている時です。

 

 

キャンプで人気のメスティンの存在を知ったと言うわけです。

 

 

メスティンで簡単にお米を炊いたりラーメンを作ったり炒め物をしたりととても便利な調理器具です。

 

 

見た目もお弁当箱みたいにかわいらしくインスタ映えすると言うことで人気があるんですね。

 

 

とにかく使い方も簡単で管理人にもできそうだったのでメスティン購入を検討中です。

 

 

購入した後困らないようにミスティーの使い方などをあらかじめ調べておきたいと思います。

 

 

そんなメスティンですが、使用前にバリトリと言う作業が必要になります。

 

 

日本製の場合そういう事はあまりないのですが、ウェスティンの角家縁の部分がザラザラしているとの事。

 

そのまま使うと指を切ってしまう恐れがあります。

 

 

なので最初にバリ取りを行います。

 

 

 

メスティンのバリトリのやり方

 

 

いろいろやり方はあるようですがとにかく簡単な方法が良いですよね。

 

ダイソーなどの100円ショップで紙やすりを買ってきて擦ると言うのが1番簡単です。

 

ダイソーの紙やすりなら1000番を選んでみてください。

 

 

紙やすりはなるべく目の細かいものを選ぶと良いでしょう。

 

手を怪我しないように軍手をつけたりして紙ヤスリをかけてくださいね。

 

 

こすりながら手で確認し指にざらざらとしたものを感じなくなればokです。

 

 

臭い対策や黒ずみ予防にメスティンをシーズニングするやり方

 

 

メスティンはアルミ製です。

そのままお米を炊いたり料理に使うと臭いが気になります。

 

また使っていくうちに黒ずんでいくと言う悩みがあります。

 

 

なのでその臭いを取るため使う前にシーズニングを行います。

 

 

これは最初に1回だけ行えば良いです。

 

 

メスティンのシーズニングのやり方

 

これもネットにいろいろなやり方が紹介されていました。

 

とにかく簡単で私にもできそうなものというのが良いです。

 

お米の研ぎ汁を使ってシーズニングを行います。

 

 

メスティンの中にお米の研ぎ汁を入れて沸騰させればokです。

15分くらい。

 

 

大きな鍋使ってメスティンごと入れてシーズニングを行う人もいるみたいですよ。

 

お米の研ぎ汁以外でシーズニングをやるには

 

 

とここで困ったのが管理人は糖質制限ダイエット中なので普段あまりお米を食べません。

 

米のとぎ汁が用意できない時シーズニングはどのようにすれば良いのか疑問に思ったので調べてみると

 

 

くず野菜を入れて沸騰させると言うのでも良いみたいです。
その他牛乳を入れてシーズニングすることもできるそうです。
コーラもいいとのこと。

 

自分が一番やりやすいやり方を試したいですね^^

 

 

まとめ

 

 

メスティンを購入したときにやるやり取りやシーズニングの方法についてまとめてみました。

 

次の給料日が出たら人気のメスティンをぜひ購入したいです。