パンくずリスト
  • ホーム
  • テレビ番組

カテゴリー:テレビ番組

記事一覧

布団 や畳のダニを効果的に退治する方法

テレビ番組 - 生活

ダニは夏に大繁殖し、秋に死滅するそうです。

 

その死骸が乾燥して舞い上がりアレルギーを発症する原因の1つになるそうですよ。

 

考えただけで嫌な気分になりますね。

 

最近では家の機密性が高まり部屋が暖かいのでダニの生存率が上昇しています。

 

お部屋の場所ごとにダニ対策が必要です。

 

畳のダニ掃除の効果をアップする方法とは

 

畳にいるダニは畳の底のほうに潜んでいます。

掃除機でもなかなか吸い取りにくいです。

 

ダニは夜行性です。

その性質を生かしてお部屋を掃除するときに電気を消したりカーテンを閉めダニが活動しやすい環境をつくります。

 

部屋を暗くして1時間ほど待てばダニが活動し始めます。

それから掃除をすると効果的です。

 

寝室の布団のダニ対策は

 

ダニには布団に置く潜んでいます。

 

ダニは

気温25度から35度

湿度60%を好みます。

 

布団は人間の体温や汗を含みフケや垢などダニが好むものがたくさんあります。

 

布団を干しても効果なし?

 

布団のダニ対策として考えられるのは干す事ですが実はダニを駆除すると言う点では即効性は無いそうです。

 

日の当たる布団の正面からダニは日の当たらない方へ逃げてしまうからです。

 

おススメは乾燥機

 

ダニは高温に弱いです。

55度以上の高温で20分から30分ほどかけると死滅します。

 

乾燥機をかけて死滅させたダニの死骸や粉を除去するとさらに効果的です。

洗濯機にかけて洗うとさらに洗うとさらにオススメです。

 

ダニが好むお好み焼き粉やパンケーキ粉の保存に注意

 

畳や布団以外に何が好む場所があります。

それがキッチンの収納棚などに保管されているお好焼こやパンケーキ等の粉です。

 

例えばこぼれたまま放って置くとそこがダニの発生する場所になってしまいます。

 

ダニ大きさは0.3から0.4ミリです。

こぼれた粉だけでなく袋の隙間から入り込んでしまいます。

 

知らない間に何が入ってしまった粉を調理して食べてしまうと思いがけない病気になってしまう可能性があります。

 

お好焼こ等の保存が大事になってきます。

 

ペットボトルの上部を使った保存法

 

ペットボトルの上部をハサミで切ります。

 

お好焼この袋の先をペットボトルの上部に通します。

 

袋を外側に裏返しします。

 

その上からキャップをしっかり閉めます。

 

こうすることでダニが侵入しないで保存することが可能になります。

 

まとめ

 

畳や布団のダニ退治の方法についてまとめてみました。

 

掃除しているつもりでもダニが駆除できていなかったりする場合があるというのがわかりました。

 

またお好焼こやホットケーキミックス等の粉がダニの大好物と言うのも知らなかったです。

 

ダニが増えたり粉に侵入しないようにきちんと保存することが大事なんですね。

サイズの合わないジッパー付き保存袋しかない場合うまく保存する方法とは

テレビ番組 - 生活 - 雑学

食べきれなかった肉や作った食材を保存するとき活躍するのがジッパー付きの保存袋です。

 

家にあるジッパー付き保存袋が小さすぎて大きめのお肉など入らないと言う場合があります。

 

そんなときも安心の方法をそれダメで紹介していました。

 

大きめの食材をジップロックで保存するには

 

そんな時は2枚ジップロックを用意します。

 

次にそのうちの1枚を裏返しします。

 

そうすることで2枚のジップロックを連結することができます。

 

2枚繋げると

 

大きなものを保存可能にすることができます。

 

ジップロックは便利なのでおうちにストックしている人も多いですよね^ ^

 

もし小さめのものしかない場合はこの方法は使えそうです。

 

その他の試してみたい新常識

 

 

壁に止まった蚊を簡単に退治する方法

 

蚊は暑いときより少し涼しくなった秋に活発になります。

今年は猛暑だったので秋の日の活発化が予想されます。

 

壁に止まった蚊をを簡単に退治するには手でたたくのではなくコロコロクリーナーを使うと良いそうです

 

手でパチンとやろうとすると風圧や影に反応してすぐ逃げてしまいます。

 

クリーナーの場合風圧や影ができないので蚊を退治しやすいのです。

 

蚊を手で叩いて潰さないので家の後が壁につかないのが良いですね。

 

ニンニクの匂いを簡単に消す方法

 

ニンニク料理はおいしいのですが食べた後のにおいが気になります。

 

しっかり歯磨きをしてもなかなか取れなかったと言うことありませんか。

実はニンニクの匂いは口臭だけでは無いそうです。

 

ニンニク料理を食べた後のニンニクの匂いは歯磨きだけではなく顔や首の汗を濡れたおるで拭い取ると良いそうですよ。

 

食べたニンニクは血液に溶けて全身をめぐります。

なのでお口のケアだけではなく汗を拭き取るのはどうケアをすると良いとのことです。

 

とある実験によるとニンニクを食べた後の匂いは3時間後には口臭ではなく皮膚からと言う結果が出ているそうです。

 

いくつか気になった生活の知恵をまとめてみました!

 

グラタンのお皿の焦げを簡単に取る方法

テレビ番組 - 雑学

とろけるチーズとクリームソースがとてもおいしいグラタン。

 

おいしいのですがグラタンざらにこびりついた焦げを取るのがちょっと大変です。

 

グラタンを作るときはお皿にこびりつきにくいようにお皿にバター等の油脂で膜を作って

 

そこに具材、ホワイトソースを入れて仕上げます。

 

 

 

それでもやはり食べ終わった後にはこびりついているんですよね。

 

そんなグラタンですが、出来るだけ焦げをつきにくくする、バターを塗るより簡単で楽な方法があるそうです。

 

グラタン皿の焦げを落としやすくするには

 

 

グラタンを作るとき油ではなく水で水滴をつけたお皿に具材をのせ焼くという方法です。

 

そうすると食べ終わった後の焦げ付きを落としやすいそうですよ。

 

グラタン皿を濡らしておくと焦げが落としやすくなるの?

 

グラタンザラを濡らしておくと水が蒸発してたくさんの熱を奪います。

 

グラタンを焼く時はオーブンの温度が250度位あります。

お皿が高温になることでチーズが焦げ付くのです。

 

そのためあらかじめ水滴をつけておくとお皿の温度が上がるまで100度をキープします。

 

焦げがはじめる時間を遅らせることができます。

 

そのためさらに焦げがつく力を弱めるとのことです。

 

なので簡単に落としやすいと言うことになります。

まさかの発想の転換で洗い方ではなくグラタンの作り方のほうにコツがありましたね。

 

バターをお皿に塗るのが意外とめんどなので

 

軽く濡らしておくというのは簡単で良いですね^ ^

 

 

まとめ

 

これからグラタンが美味しい季節です。

 

作るときには是非試してみてください〜

 

 

メレンゲを電動泡立て器を使わず簡単に作る方法

テレビ番組 - 生活 - 雑学

シフォンケーキやマカロンなどをメレンゲを使うお菓子がありますよね。

 

このメレンゲですが卵白を泡立てて作るので少しめんどくさいです。

 

通常卵2個分を泡だて器で混ぜる場合5分ほどかかると言われています。

 

かといって電動泡立て器を使うほどのものでもない

 

使っても後片付けがめんどくさいですし

 

そんな人にもとても簡単にメレンゲを作る方法があるそうです。

 

混ぜる道具を泡だて器ではなく灰汁取り器で混ぜるとすぐ泡立つのです。

 

メレンゲ作りの場合大事なコツは白身を細かく刻み空気を大量に混ぜることです。

 

それあく取り器を使えば簡単に空気が混ざりやすく細かく刻むことができます。

 

あく取り器を使ったメレンゲの作り方

 

やり方は簡単です。

 

白身を割ったボールに灰汁取りを入れかき混ぜるだけです

 

通常5分ほどかかるところが1分かき混ぜれば泡立てることができてとても簡単です。

 

生クリームづくりにも応用可能

 

この方法は生クリーム作りにも応用が可能です。

 

手作りケーキをよく作る人はぜひやってみてください。

 

まとめ

 

電動泡立て器を使わず、超簡単にメレンゲを作るやり方でした!

 

特別高い道具を買う必要がないので良いですね^ ^